2009年03月20日
石部音楽祭
HPビルダーの最新版を入れたら、アップが出来なくて、連日アップアップしていました~。
セッティングのやり直しをしたが、うまくいかず・・・トホホ・・・
遅番の娘が帰ってきてから、寝ようとしたが、パソコンが呼んでいるようで、別棟のパソコンの前に座り、頭をひねっていました。
思い切ってブロバイダに電話をしようとしたが、「0077は使えません」乾いた味も素っ気もない機械的な声が・・・
光にしたら、他社の無料電話を使えないようにするとは・・・ケチなのか?、イケズなのか・・・?
携帯でつながり、私のパソコンに入ってくれ、いろいろ調べてくれました。
面白いですね、カーソルを触っていないのに、勝手にカーソルが動き、私が分からない所を直してくれ、ビルダーから転送が出来ました。
今までは、FFFTPから送っていたので、こちらのセッティングもお願いし、やっと使えるようになりました。
やはり慣れてるやり方の方がいいですね。
全てを削除で新しくアップをしたら、日が昇り始め・・・慌てて寝ました。

今日は文化ホールで、第九回 石部音楽祭があり、私達よし笛で参加しました。


奥村先生のテノールで、カンツォーネのカタリカタリで素晴らしい幕開けになりました。


開場は一杯になりビックリ。


ハワイアンや、エレキギターと、開場はノッテいます。


私達の登場となりました。
滋賀県のよしから作られた笛で、「琵琶湖周航の歌」から「見上げてごらん夜の星を」まで5曲演奏せていただきました。


プログラムはドンドン過ぎていったが、頭がズキンズキン・・・
最後まで聴けなく帰って、コタツでグーグー・・・
2時間寝たらスッキリ・・・
食事中に主人に「ケーブルネットで、8:40分からテレビで放送をするよ」と言うと、録画をセットしてくれました。
主人が「あっという間に終わるのでは・・・」本当に30秒ぐらいで・・・(笑)
セッティングのやり直しをしたが、うまくいかず・・・トホホ・・・
遅番の娘が帰ってきてから、寝ようとしたが、パソコンが呼んでいるようで、別棟のパソコンの前に座り、頭をひねっていました。
思い切ってブロバイダに電話をしようとしたが、「0077は使えません」乾いた味も素っ気もない機械的な声が・・・
光にしたら、他社の無料電話を使えないようにするとは・・・ケチなのか?、イケズなのか・・・?
携帯でつながり、私のパソコンに入ってくれ、いろいろ調べてくれました。
面白いですね、カーソルを触っていないのに、勝手にカーソルが動き、私が分からない所を直してくれ、ビルダーから転送が出来ました。
今までは、FFFTPから送っていたので、こちらのセッティングもお願いし、やっと使えるようになりました。
やはり慣れてるやり方の方がいいですね。
全てを削除で新しくアップをしたら、日が昇り始め・・・慌てて寝ました。

今日は文化ホールで、第九回 石部音楽祭があり、私達よし笛で参加しました。
奥村先生のテノールで、カンツォーネのカタリカタリで素晴らしい幕開けになりました。
開場は一杯になりビックリ。
ハワイアンや、エレキギターと、開場はノッテいます。
私達の登場となりました。
滋賀県のよしから作られた笛で、「琵琶湖周航の歌」から「見上げてごらん夜の星を」まで5曲演奏せていただきました。
最後まで聴けなく帰って、コタツでグーグー・・・
2時間寝たらスッキリ・・・
食事中に主人に「ケーブルネットで、8:40分からテレビで放送をするよ」と言うと、録画をセットしてくれました。
主人が「あっという間に終わるのでは・・・」本当に30秒ぐらいで・・・(笑)