この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年07月25日

   母が94歳で召されたのと、復興現場の様子

母は15年の3月30日に94歳の誕生日を迎え、7月19日、母の訃報を聞きました。

介護施設で苦しむことなく老衰で召されました。

弟の嫁のお姉さんが勤めている所で、「また、明日」と帰って来てから夜、電話で慌てて行き、ビックリしたと。

遺影写真は若々しく綺麗で、金茶の着物を着ていたので、「いつ撮ったの」「4月で、94歳の時施設で・・」ビックリでした。
3月にあった時は、大分弱っていたので。

今は写真の顔があれば着せ替えで、着物、洋服を合わせ選び、後ろに人が写っていても綺麗な背景を入れて心に残るのを作って頂き、感謝でした。

この顔はパソコン、キーボード、編み物、本を読み、一人で規則正しい生活を送っている顔でした。

今年の3月に会った時の顔とは全然違い、今にも話しかけてくれるような・・・

ロビーにはムービーで母の写真を流してくれ、お通夜や、告別式場でも流してくれました。



今や、パソコンの時代だが、まだ、パソコンが普及する前で、IT講習のない頃から、独学でマスターした母にふさわしいセレモニーでした。


祭壇の遺影写真の背景はカトレアが・・・こんなに綺麗にしていただき、本人も喜んでいるでしょう。


苦しむことなく自然に召されたというのは、本当に大往生だったと思います。

今は父と会ってこれから私達を見守ってくれる事でしょう。

火葬が終わりお通夜まで、4時間ほど時間があり、皆さんが食事をしている時、弟に言って1時間だけ抜け出しました。


母と良く来た塩谷崎灯台の下の方で、母に別れを告げたが、あの時より高い堤防が作られており、海は見えませんでした。

東日本大震災で、4月にお話ボランティアで立派な建物の避難所を紹介されたが、火事の心配で、ここはポットすら使っては駄目との事でした。

話では、美空ひばりの石碑をチョット下りた村が全滅し、防波堤を波が越え、命からがら逃げだしたと。

帰りに現場へ寄り、想像を絶する悲惨な状況に唖然として、テレビで流れてた大震災の様子がここでも起きたのか~・・・

暖房が使えない寒い避難所で、はだしで薄いものしか着ていなかったので、大急ぎで滋賀へ戻り、ふれあいの館長さんに話すと、皆に呼び掛けてくれ、衣類を軽自動車に沢山詰め込んでくれ、また、ピアの社長さんのご厚意で、沢山の衣類やハンガーを頂き、ピストンで、6回行ってきました。

その後、塩谷崎灯台へ2回か来たが、壊れた家がそのままで、復興が進んでいなかったので、沢山の方が、「その後の復興は進んでいるの」と、心配をしてくれました。

1年半ぶりに確かめたいのと、母の別れで来たが、復興はまだまだ遅れており、壊れた家は全部つぶし、地ならしというか盛り土で高くしてるのか、まだ、家は立っていません。

お通夜で抜け出し、1時間の時間なので、娘がゆっくり運転してくれ、車の中からパシャパシャ。



早く復興するよう祈りながら、お通夜へ。

次の日の22日は、告別式と、お墓参りも無事済み、新潟周りで帰って来たが、車で少し走ったら大雨。

お墓参りに晴れていて良かった~と、胸をなでおろしました。

主人や私は73歳なので、全て娘がやってくれ、驚きましたが無事帰ってきてホッ。

本当は7月28日に母に会うため、岐阜の長男といわきの次男と一緒に行く計画を立てていたが、一足早く父が招いて、母が家に帰りたくても帰れない淋しさを取り除いてくれたとしか思えないような安らかな顔でした。


Posted by ノンノン at 01:33 Comments( 14 ) ボチボチ日記

2015年07月17日

   ウイルスセキリュティ・システム防御って教えて


ウイルスセキリュティ・システム防御が出て、ビックリしました。

ブロックを押した方が良いかどうか悩み、そのままでシャットダウンし、パソコンを開いたらまた出てきました。

何で出てきたのか分からないので、対処の仕方を教えてください。


Posted by ノンノン at 00:45 Comments( 2 ) ボチボチ日記

2015年07月11日

   「ほんまかいな鉄人の会」

久しぶりにブログの所へ来れました。

年と共に時間に余裕が出来ると思っていたのに、猛スピードで24時間がサラバ~と飛んで行き、アタフタしながら毎日を送っています。

具合が悪いのかと、心配をしてくれた方ありがとうございます、元気で毎日を過ごしていますが、やる事が多くなり、時間とニラメッコで時間に追いかけられています。


昨日、「じいじが鉄人になった日」の取材をさせて頂きました。

12年前、レイカディア大学のクラスメートが「男の料理教室」へ入ったと・・・

何か作って奥様を喜ばせようと台所へ行くとワカメを見つけ、ボールに水を張って一袋を入れたら・・・ギャ~ッ・・・(笑)

そして今年の4月にクラス会の時、毎年近況報告の新聞を渡したが、原稿と本を見てビックリ。

プロのカメラマンが撮りそれは々立派な本でした。

詳しい事は22日にアップする「びわこシニアネット」の「シニアサークル情報」の真ん中のあたりのトピックスをご覧ください。

皆、しっかりレシピの要点を聞いて、作業へ



すごく細い人参の千切りを上手に切っていました。



料理が出来たら、調理室から運ぶがそれぞれの席にランチョマットが、さすがです。

あわてて私は小さなタオルを敷きました。

今日の料理はマッさんカレーで、タイ南部で食べられているとか、人参のソムタム、甘酒豆乳ゼリーで、どれも珍しく、美味しいのを頂いてきました。

最後に「ほんまかいな鉄人の会」にレイ大OBが8人も居たのにはビックリでした。 ありがとうございました。



Posted by ノンノン at 16:21 Comments( 11 ) ボチボチ日記