2013年11月27日
レイ大25期生スポレク学科の懇親旅行
13年11月26日、レイ大の25期生スポレク学科の、親睦を兼ねてプチ旅行を楽しんできました。
M幹事の企画でマイクロバスで木之本へ、もう1人の幹事のやはりMさんは、おやつやジュースを調達してくれ、私も幹事だったが実家に帰っていたので、今回はおんぶにだっこで参加してきました~。私は皆の写真を撮る事に。
木之本の石道寺、
鶏足寺まで行くと、ナニ~ッ、ミニ水車~①
ゴットンゴットン水車が回り、おじいさんが何かを入れたみたいなので聞くと、 ②サトイモを入れると綺麗に泥が取れ、 ③ツルツルお芋がスッピンで恥ずかしそうに・・・スゴ~イ・・・豊かな発想にビックリ・・・
あちこちでサトイモを売っていたので、帰りに買おうと・・・結論、行きと帰りは違う道で、帰りは赤トウガラシはあったが、サトイモが無かった~。




小雨は降っていたが大したことが無く、紅葉に見とれ、紅葉の絨毯を踏みしめ・・・
キレイだね~と横を向くと・・・ワワワ・・・26期生のスポレク学科で、「びわこシニアネット」を一緒にしてるS氏でした~。
お互いビックリ・・・会社のOBといらしていたとか、クラスメートと御挨拶をしてお別れでした~。
北近江リゾートで、バイキングです、中に沢山の方が入っており、繁盛していました。
入口近くに大きなエビが私たちを招いているようで・・・エビ好きの私は思わずニヤリ・・・お皿に1匹取ろうとすると、張り紙が、1回2匹まで・・・
エ~ッ、2匹取っていいの~と、思いながら取ると、何度お代りしても良いと書いていました。


いろいろ味を楽しみ、最後にもう1度エビを取りに行き、全部で3匹食べてお腹がい~ぱい・・・
最後に安土城考古博物館へ寄り、見学をしてきました。


帰りはバスから見える空がとても綺麗でした。

びわ湖の波が高くビックリ、コハクチョウを見たが、カメラを出そうとした時、通り過ぎてトホホ・・・

楽しいプチ旅行でした。
M幹事の企画でマイクロバスで木之本へ、もう1人の幹事のやはりMさんは、おやつやジュースを調達してくれ、私も幹事だったが実家に帰っていたので、今回はおんぶにだっこで参加してきました~。私は皆の写真を撮る事に。
木之本の石道寺、

ゴットンゴットン水車が回り、おじいさんが何かを入れたみたいなので聞くと、 ②サトイモを入れると綺麗に泥が取れ、 ③ツルツルお芋がスッピンで恥ずかしそうに・・・スゴ~イ・・・豊かな発想にビックリ・・・
あちこちでサトイモを売っていたので、帰りに買おうと・・・結論、行きと帰りは違う道で、帰りは赤トウガラシはあったが、サトイモが無かった~。




小雨は降っていたが大したことが無く、紅葉に見とれ、紅葉の絨毯を踏みしめ・・・
キレイだね~と横を向くと・・・ワワワ・・・26期生のスポレク学科で、「びわこシニアネット」を一緒にしてるS氏でした~。
お互いビックリ・・・会社のOBといらしていたとか、クラスメートと御挨拶をしてお別れでした~。
北近江リゾートで、バイキングです、中に沢山の方が入っており、繁盛していました。
入口近くに大きなエビが私たちを招いているようで・・・エビ好きの私は思わずニヤリ・・・お皿に1匹取ろうとすると、張り紙が、1回2匹まで・・・
エ~ッ、2匹取っていいの~と、思いながら取ると、何度お代りしても良いと書いていました。


いろいろ味を楽しみ、最後にもう1度エビを取りに行き、全部で3匹食べてお腹がい~ぱい・・・
最後に安土城考古博物館へ寄り、見学をしてきました。


帰りはバスから見える空がとても綺麗でした。


びわ湖の波が高くビックリ、コハクチョウを見たが、カメラを出そうとした時、通り過ぎてトホホ・・・

びわ湖の空はいろいろな姿を見せてくれ、最後はとても神々しい姿を見せてくれ、車内は歓喜の声で一杯。
楽しいプチ旅行でした。
2013年11月25日
ジワジワ忍びよる老化現象
9月に71歳の誕生日が過ぎてから、大掃除や、木を切ったら左側の腰の下?お尻の上辺りが痛く立っているのが辛かったが、やっと治りました。
早速実家のいわきに帰り、3月で92歳の母が一人で住んでいるので、頑張りすぎたのか、治った所がまたまた痛くなりました。
これってジワジワ忍びよる老化現象でしょうか。
帰りは東京で、杖をついてクリスマスツリーを見て、癒されて帰ってきたが・・・
23日・やはり帰ってから腰は辛かったが、痛いというのも厭なので、思い切って12月の講演会の入場整理券をもらうため、碧水ホールへ行ってきました。
碧水ホールの前では、高校生達があちこちで合唱の練習を聴いているうち、私も高校時代を思い出し、合唱コンクールで県大会へ行った事を思い出し、気分はルンルン・・・
受付で整理券をもらい、ふと見ると高校生達の絵の展示会が、見ていると段ボールで作った棚などを見て楽しんできました。






友達が「やっと蒸気機関車が出た」と嬉しそう。
早速実家のいわきに帰り、3月で92歳の母が一人で住んでいるので、頑張りすぎたのか、治った所がまたまた痛くなりました。
これってジワジワ忍びよる老化現象でしょうか。
帰りは東京で、杖をついてクリスマスツリーを見て、癒されて帰ってきたが・・・
23日・やはり帰ってから腰は辛かったが、痛いというのも厭なので、思い切って12月の講演会の入場整理券をもらうため、碧水ホールへ行ってきました。
碧水ホールの前では、高校生達があちこちで合唱の練習を聴いているうち、私も高校時代を思い出し、合唱コンクールで県大会へ行った事を思い出し、気分はルンルン・・・
受付で整理券をもらい、ふと見ると高校生達の絵の展示会が、見ていると段ボールで作った棚などを見て楽しんできました。




久々に気分が良いので、その足で東近江へ・・・
24日・甲西図書館で鉄道の模型を飾っているとの事で出かける。
始運転が出来る用紙を見つけ、友達に言うとミニ模型は持ってこなかったとの事、それぞれが持ってきた男の子たちが運転、途中止まったりするとスタッフが調整をして出発。
男のロマンだなあ・・・
始運転が出来る用紙を見つけ、友達に言うとミニ模型は持ってこなかったとの事、それぞれが持ってきた男の子たちが運転、途中止まったりするとスタッフが調整をして出発。
男のロマンだなあ・・・



いろいろ名前や値段を教えてくれたが、思わず「高っ・・・」これって道楽なのでしょう。
帰りに娘の所で腰を癒されて帰ってきました。
これからどんな老化現象が現れてくるのか、不安だが乗り越えていかなければ・・・
60代で、レイ大へ入ったころは、杖とは無関係だと思っていたが、70歳の誕生日で杖を買い、4回ほど使ったが、71歳になった途端今年1回目の使用になったが、今年は何回お世話になるのだろうか・・・
それと、今日、パソコン教室できかれ、簡単な事が思い出せず申しわけなかった。
これって痴呆の始まりだろうか。
正直言って不安は隠せないが怖がってもしょうが無いので、乗り越えて行こう。
帰りに娘の所で腰を癒されて帰ってきました。
これからどんな老化現象が現れてくるのか、不安だが乗り越えていかなければ・・・
60代で、レイ大へ入ったころは、杖とは無関係だと思っていたが、70歳の誕生日で杖を買い、4回ほど使ったが、71歳になった途端今年1回目の使用になったが、今年は何回お世話になるのだろうか・・・
それと、今日、パソコン教室できかれ、簡単な事が思い出せず申しわけなかった。
これって痴呆の始まりだろうか。
正直言って不安は隠せないが怖がってもしょうが無いので、乗り越えて行こう。
2013年11月21日
実家から帰ってきました2
母は毎朝5時に起き1日が始まる。
この日は八風さんからと、家で日曜学校をしてた時、いつも応援してくれた方から珍しいのを戴きました。


ありがとうございました。
前にいわき市から高齢者にIHクッキングヒーターとナベと、フライパンが送られたが、母はガスが良いと使うので、弟がガスコンロを撤去したのが、前に行った時だった。
だが、卓上ガスボンベを入れるのがあったので、それを使うので、テーブルの上にIHクッキングヒーターをセッテングしてきたが使ってる気配が無い。
食卓は広いので使いやすさを考え、巾40センチ、奥行き10センチ、高さ35センチの3段棚があったので、食卓に乗せ、1段を取り上には香辛料、下にはお茶などのペットボトルに、醤油、酢、ミリン、料理酒、サラダオイル、大好きなマギーブイヨン、和風だし、を置き、横に3列の砂糖、塩等を入れてたのを置き、上にミソを・・・
全て料理はクッキングヒーターでやると母は喜び、「これから使う~・・・」良かった~。
アッというまに帰る前日に母をスーパーに連れていくが買いっぷりの良いこと。
冷蔵庫にケチャップ1キロ入りが半分あるのに手を出すので、「無くなってからね」次はマヨネーズ1キロを入れようとしたので「いつも新しいのを食べようよ」と・・・実は着いた日に、冷蔵庫に1キロのマヨネーズが分離しておりビックリして捨てたので・・・200グラムを渡して・・・
肉が大好きな母は牛肉の1キロを・・・後で、小分けにして冷凍パックに入れて冷凍庫に保存。
帰りは「メヒコ」にタクシーで・・・
ここはいつも満席、タッチの差で私たちは席に通されたが、後ろから来た人達が気の毒。


母はカニピラフが大好きだが、殻をむくのが大変そうなので、ハサミで取りやすいように切ってあげるとパクパク・・・食欲がかなりあるので、嬉しいなあ。
夜から左の大腿部と、腰が痛い、チョット働きすぎたかな。
いよいよ帰る日、母は「淋しいが頑張るからね」来るたびに足の衰えを感じ、申し訳ないが・・・
マスオさんになった弟が母を引き取りたいと言ってくれたが、母は一人で頑張りたいと・・・
後ろ髪をひかれながらバスで東京へ。鍛冶橋から南草津へ乗るが、途中でクリスマスイルミネーションが疲れている身体を癒してくれた。




ゆっくりと杖をつきながらしばしウットリ。
5時20分に南草津へ着き、主人が迎えに来てくれていた。
早く腰の痛みが取れる事を祈りつつ・・・
この日は八風さんからと、家で日曜学校をしてた時、いつも応援してくれた方から珍しいのを戴きました。


ありがとうございました。
前にいわき市から高齢者にIHクッキングヒーターとナベと、フライパンが送られたが、母はガスが良いと使うので、弟がガスコンロを撤去したのが、前に行った時だった。
だが、卓上ガスボンベを入れるのがあったので、それを使うので、テーブルの上にIHクッキングヒーターをセッテングしてきたが使ってる気配が無い。
食卓は広いので使いやすさを考え、巾40センチ、奥行き10センチ、高さ35センチの3段棚があったので、食卓に乗せ、1段を取り上には香辛料、下にはお茶などのペットボトルに、醤油、酢、ミリン、料理酒、サラダオイル、大好きなマギーブイヨン、和風だし、を置き、横に3列の砂糖、塩等を入れてたのを置き、上にミソを・・・
全て料理はクッキングヒーターでやると母は喜び、「これから使う~・・・」良かった~。
アッというまに帰る前日に母をスーパーに連れていくが買いっぷりの良いこと。
冷蔵庫にケチャップ1キロ入りが半分あるのに手を出すので、「無くなってからね」次はマヨネーズ1キロを入れようとしたので「いつも新しいのを食べようよ」と・・・実は着いた日に、冷蔵庫に1キロのマヨネーズが分離しておりビックリして捨てたので・・・200グラムを渡して・・・
肉が大好きな母は牛肉の1キロを・・・後で、小分けにして冷凍パックに入れて冷凍庫に保存。
帰りは「メヒコ」にタクシーで・・・
ここはいつも満席、タッチの差で私たちは席に通されたが、後ろから来た人達が気の毒。


母はカニピラフが大好きだが、殻をむくのが大変そうなので、ハサミで取りやすいように切ってあげるとパクパク・・・食欲がかなりあるので、嬉しいなあ。
夜から左の大腿部と、腰が痛い、チョット働きすぎたかな。
いよいよ帰る日、母は「淋しいが頑張るからね」来るたびに足の衰えを感じ、申し訳ないが・・・
マスオさんになった弟が母を引き取りたいと言ってくれたが、母は一人で頑張りたいと・・・
後ろ髪をひかれながらバスで東京へ。鍛冶橋から南草津へ乗るが、途中でクリスマスイルミネーションが疲れている身体を癒してくれた。




ゆっくりと杖をつきながらしばしウットリ。
5時20分に南草津へ着き、主人が迎えに来てくれていた。
早く腰の痛みが取れる事を祈りつつ・・・
2013年11月20日
実家から帰りました1
お久しぶりです、実家へ11日に行き、19日の朝無事帰ってきました。
母は3月で92歳で一人暮らしをしており、電話のやり取りを聞いた主人が「おかあさん、おばあちゃんの所へ行ってきなさい」と言われ、急遽実家へ。
車で行こうとしたら、「おかあさんは71歳を過ぎたのでバスで行きなさい」大急ぎでネットで調べると、前は草津からだったが、今は南草津から東京へ3,800円、帰りは東京から南草津で4,000円、東京からいわきまで3,350と円、行き片道7,150円と帰りは7,350円で14,500円で往復が出来た。
母はすごく喜んだがやはり年には勝てない、立った
り座ったりが大変。
いわきは暖かくいつも澄んでいる青空に気持ちが癒され、1週間この青空が続き雨が無かったのが嬉しかった。
お陰で洗濯が沢山出来、掃除もしやすかった。
いわき市から高齢者にハワイアンセンターの無料招待券を戴いたのがあり、行こうと・・・付き添い1名も無料との事。
いわきから湯本まで電車で2つ、湯本から無料送迎バスでハワイアンセンターへ。
丁度ショーが始まりました。




<
相変わらず華麗な踊りで私たちに夢を与えてくれました。
廻るプールを見ながら世界最大の露天風呂と、お風呂へ。
帰りに気がついたのは駅前に可愛いモニュメントがあるのをはじめて知りました~。
母は3月で92歳で一人暮らしをしており、電話のやり取りを聞いた主人が「おかあさん、おばあちゃんの所へ行ってきなさい」と言われ、急遽実家へ。
車で行こうとしたら、「おかあさんは71歳を過ぎたのでバスで行きなさい」大急ぎでネットで調べると、前は草津からだったが、今は南草津から東京へ3,800円、帰りは東京から南草津で4,000円、東京からいわきまで3,350と円、行き片道7,150円と帰りは7,350円で14,500円で往復が出来た。
母はすごく喜んだがやはり年には勝てない、立った

いわきは暖かくいつも澄んでいる青空に気持ちが癒され、1週間この青空が続き雨が無かったのが嬉しかった。
お陰で洗濯が沢山出来、掃除もしやすかった。
いわき市から高齢者にハワイアンセンターの無料招待券を戴いたのがあり、行こうと・・・付き添い1名も無料との事。
いわきから湯本まで電車で2つ、湯本から無料送迎バスでハワイアンセンターへ。
丁度ショーが始まりました。



相変わらず華麗な踊りで私たちに夢を与えてくれました。
廻るプールを見ながら世界最大の露天風呂と、お風呂へ。
帰りに気がついたのは駅前に可愛いモニュメントがあるのをはじめて知りました~。
2013年11月06日
文化祭
11月2日と3日が文化祭とボランティア祭りで、ボランティア祭りが終わってから文化祭へ行ったが、チョット体調が悪かったので、早々に帰りました。
3日は私たちのよし笛で出ました。


スカートは前に自分たちで作り、上のブラウスは初めてです。








会場にはゾクゾク沢山の人が集まってきたが、私は演芸の部はあきらめて家に帰りダウン。
まだ、体調は本調子ではないのかな、年を取るって治りも遅いのか・・・
3日は私たちのよし笛で出ました。


スカートは前に自分たちで作り、上のブラウスは初めてです。









まだ、体調は本調子ではないのかな、年を取るって治りも遅いのか・・・