2009年03月19日
モモちゃん 審査が通った~
人や、大きなワンコちゃんと直ぐ友達になるので、さらわれないかと心配。
セキや「痛い」というと直ぐ飛んできて「大丈夫?」と、言うように心配顔で、ペロペロ。
先輩犬が昨年末に亡くなったら、寂しがって可哀想だった。
「子どもがいないので、この子が私の子です」と、奥さん。

我が家のモクレンがやっと色付きました。でもまだ小さいです。
ブロがーのPANDORAさんの実家福岡では、もう、そろそろ終わりとか・・・
ネコヤナギも可愛らしく、フワフワと咲き出してきました。
昨年たわわに咲いていた銀葉アカシア(ミモザ)を、主人が他のが影になるということで丸坊主に。
ブロがーの、ロッタのおかあさんがブーケを作って持った事で、思い出が多くショックを受けていたが、今年も立派に花を咲かせましたよ~。
キブシも垂れ下がり、もう少ししたら、黄色くなっていくでしょう。
モクレンだけを撮るつもりだったが、主人が喜んで、「この花、あの花」と、リクエストが多くビックリ。
少しずつ載せますね。
お昼頃、ETCの所から電話があり、誕生日と、住所を聞かれ「○○が受け付けました」思わず「ヤッタ~」・・・(笑)
さあ、来たら真っ先に実家にでも行きましょうか・・・(笑)
今年は何回行くんだといわれそうだが・・・
でも、首都高速は入らないらしく、常磐道からまた1,000円かかるとのこと。
ゆくゆくは1本化になるのではと、オートバックスの方が言っていたが、早くなって欲しいです。
午後から車イス・レクダンス部が、あぼしを訪問して、沢山の方に体験をしていただきました。


ここでも失敗が、似たようなところが3軒、同じ敷地にあり、早めに行って広場で皆が楽しくボール投げを見学。
5分前になってもこないので、外を見ると違う入り口へ入っていく人を見て、慌てて退散。
無事セーフ、私ってやっぱりオッチョコチョイだなあ・・・
8名ずつ3回ぐらいに分けて体験してもらい、中にはレコードにあわせて歌ってくれる方もいて、顔がドンドン穏やかになっていくのが分かりました。
休憩の間に同じ部の方がマジックを・・・皆おおよろこび。
夕食を食べながらテレビは「女たちの中国」だったかな?
母に直ぐ電話。
私が生まれた瀋陽が出ており、李香蘭こと山口淑子や、川島芳子、満州皇族の日本人妻、流転の王妃等の壮絶な生き方をやっていて、フト気がついたら、主人が私に分からないよう涙を何度も拭いていた。
優しい人だなあ、私は気がつかないふりをして、終わったら、二階へ。
母から電話で「慌てて録画をしたから、今度来たらまた見ようね」・・・
映画でも、何でもいいと思ったら直ぐ録画をして、何度でも、編み物をしながら見てる人である。
お城のビデオを見ながら、私が頼んだロングスカートの大穴を直すため、そこまでほどいたとか・・・
私は同系色で、チョコチョコはいでもらったらよかったのだが・・・
プロ意識だろうか・・・?
2009年03月19日
友達から頂いた時間

2匹ともオスのチワワです。
手前の茶色の子が、ネネちゃん 3歳
とても怖がりやで、いつも歯をむき出して吠えるが、相手が怖がらないと分かるとシュンとしてしまう。
車から顔を出し、風に吹かれるのが大好き。
後ろの耳の大きい子が、マックス 8歳
とっても甘えん坊で、いつも抱かれてないと不安を覚え、ダッコとせがむ。
散歩は大好き。

友達から古琵琶湖のラドン温泉の券を頂き、「明日は、何があっても身体を休める時間を作りなさい」と、忠告がありました。
昨晩はそれならと、今日できることを全てやってしまおう・・・
ETCの予約を・・・ウーン分からないといいながら・・・
出来た~、予約受付ましたと出た~・・・嬉しい。
しかし、審査に時間がかかるとのこと、審査って何・・・?
私のメールにも受付の知らせが・・・
2万台が完売で1万台が追加されたようである。
気がついたら白々と・・・
慌てて寝て、7時半に起き、10時に出発。
途中お天気が良いので、田んぼで少しよし笛の練習をして、ウオーキング。
久々にアセをかいて、温泉へ・・・
いつものごとくサウナ、水風呂を3回繰り返し、寝ようとしたが、「愛と死をみつめて」の続きを読んでから、ベッドでグ~。
またサウナ、水風呂を3回入り、また本を読み、グーグー。
3度目に入ったときは身体の軽い事、無料の寝る按摩器があったので、足を固定し寝てからスイッチを押すと、足と胴体がお互いに引っ張るように・・・
背中から足までローリングが上下し、腰のところをとグリグリと・・・
身体がピーンとして気持ちがよかった~。
今日は1人で、身も心もユッタリさせていただいた時間を作ってくれた友達に感謝。
娘は休みで、友達と飲みに行っているので、主人だけが一人寂しくお留守番でした。
心の中で、ゴメンとわびながら、明日からいえ、今日からまた家庭のことに・・・
主人孝行をしないとね。