2011年06月29日
やっちゃいました
中々ブログを出したり、皆さんの所を廻る事が出来なくて、ゴメンナサイ <(_ _)>
やっと政府が復興対策を立てたが、遅すぎる~。
今朝のテレビで、気仙沼で初ガツオが取れやっと皆の明るい顔が見られ、ホッ。
政府をあてに出来ないので、自分たちが立ち上がり、久々に明るい顔を見た瞬間、私も力を頂いたようで、ブログに向かう事が出来ました。
雨漏りで主人が直す気がないと言ったので、私がなんとかしなければ・・・と、ペンキやのこぎりを買ってきて始めようとしたら、「危ないからやめなさい、品物をかえしてきなさい」と言われ返したが…
それからの主人がとても優しく、アジサイ園、お風呂、食事と連れて行ってくれたが・・・
主人が買ってきたのはよしずや天津すだれ。
内心チャウやろ~・・・
被災者が自分たちで動いているのを見て、主人がしなけりゃ私がやるっきゃないと・・・
しょうがない、またまた私が動きさび止めと、ペンキとペイントを買い、さび止めを塗ってペンキの1回塗り。2回目はまた今度と、やっちゃった~。
叱られるかと思ったら、「日中の暑い時はしないでくれ、危ない所はやめてくれ」「ハイ・・・」
話はコロッと変わり、ロッタとパーシーのおかあさんから、犬白ママさんとパーシーちゃんのお見舞いに行った時の写真とお菓子が送られてきたのを、遅くなったが載せます。
赤いバスケットにお菓子が入っていたが、気がついたらお腹の中におさまってしまいました~。
パーシーちゃん、今度会いに行くまで元気でいてネ~。
やっと政府が復興対策を立てたが、遅すぎる~。
今朝のテレビで、気仙沼で初ガツオが取れやっと皆の明るい顔が見られ、ホッ。
政府をあてに出来ないので、自分たちが立ち上がり、久々に明るい顔を見た瞬間、私も力を頂いたようで、ブログに向かう事が出来ました。
雨漏りで主人が直す気がないと言ったので、私がなんとかしなければ・・・と、ペンキやのこぎりを買ってきて始めようとしたら、「危ないからやめなさい、品物をかえしてきなさい」と言われ返したが…
それからの主人がとても優しく、アジサイ園、お風呂、食事と連れて行ってくれたが・・・
主人が買ってきたのはよしずや天津すだれ。
内心チャウやろ~・・・
被災者が自分たちで動いているのを見て、主人がしなけりゃ私がやるっきゃないと・・・
しょうがない、またまた私が動きさび止めと、ペンキとペイントを買い、さび止めを塗ってペンキの1回塗り。2回目はまた今度と、やっちゃった~。
叱られるかと思ったら、「日中の暑い時はしないでくれ、危ない所はやめてくれ」「ハイ・・・」

赤いバスケットにお菓子が入っていたが、気がついたらお腹の中におさまってしまいました~。
パーシーちゃん、今度会いに行くまで元気でいてネ~。
2011年06月21日
なんか変
やっぱりここん所私は変なのかも・・・
1日1回はパソコンを開くのに、ヤフウの記事が目に入ると、片っぱしから読み疲れフーッ・・・
被災者のジレンマが伝わり心が重い。
ブログを開こうとするが・・・頭や目が重くなり何日も開けられなくて、皆の所にも御無沙汰をしており、申し訳なく思うが・・・なんで心が重いのだろう・・・
なんか1カ月前頃から、右目が充血してるから病院へ行ったらと何人かのアドバイスがあるが・・・なんか気分的に行かれな~い・・・
身体が変にだるーい・・・
日だけが毎日飛んでいくが、私は一体何をしているのだろう・・・
1日1回はパソコンを開くのに、ヤフウの記事が目に入ると、片っぱしから読み疲れフーッ・・・
被災者のジレンマが伝わり心が重い。
ブログを開こうとするが・・・頭や目が重くなり何日も開けられなくて、皆の所にも御無沙汰をしており、申し訳なく思うが・・・なんで心が重いのだろう・・・
なんか1カ月前頃から、右目が充血してるから病院へ行ったらと何人かのアドバイスがあるが・・・なんか気分的に行かれな~い・・・
身体が変にだるーい・・・
日だけが毎日飛んでいくが、私は一体何をしているのだろう・・・
2011年06月20日
御心配をかけました
屋根の事で皆さんにご心配をかけて済みませんでした~ <(_ _)>
昨日、主人が危ないからするな、買ったのを返しなさいと・・・
丸のこや電気ドリルを使ったし、雨で塗れなかったペンキなどを返品させてもらいました。
今年はアッというまに半年が過ぎようとしています。
そして東日本大震災から100日が過ぎました。
あまりにもむごい、避難生活、放射能、政府の対応の悪さに苦しんでる方が沢山おります。
何も出来ない私は衝撃を受けてから、体調が悪くなり、特に右足が歩けないほど痛む時がありました。
そんな時雨漏り・・・
直さないという主人だったので、何かに打ち込みたかった私は、自分でやってみると・・・
足を引きずりながらコーキングしたり、テープを張ったり屋根のほこりを落とすため、水でジェット式で洗ったり・・・
脚立を2階の屋根に2つ組合わせたところで雨。
いつでも塗れるようにセットをしたが・・・
主人が危ないからやめなさいと・・・
ウ~ン、自分を乗り越えるチャンスだったのでは・・・
昨日、主人が危ないからするな、買ったのを返しなさいと・・・
丸のこや電気ドリルを使ったし、雨で塗れなかったペンキなどを返品させてもらいました。
今年はアッというまに半年が過ぎようとしています。
そして東日本大震災から100日が過ぎました。
あまりにもむごい、避難生活、放射能、政府の対応の悪さに苦しんでる方が沢山おります。
何も出来ない私は衝撃を受けてから、体調が悪くなり、特に右足が歩けないほど痛む時がありました。
そんな時雨漏り・・・
直さないという主人だったので、何かに打ち込みたかった私は、自分でやってみると・・・
足を引きずりながらコーキングしたり、テープを張ったり屋根のほこりを落とすため、水でジェット式で洗ったり・・・
脚立を2階の屋根に2つ組合わせたところで雨。
いつでも塗れるようにセットをしたが・・・
主人が危ないからやめなさいと・・・
ウ~ン、自分を乗り越えるチャンスだったのでは・・・
2011年06月18日
屋根の修理
震災から早くも100日。依然として復興への道のりは遠い。
国会は相変わらず狐と狸の化かし合いで、椅子取りゲームをしてるような。
仮設住宅が出来ましたといってもキャンセルが多いとか。
家、御家族を亡くされた方、職場も失い、ないないづくしの方たちへ、仮設住宅があたったよといっても毎日かかるのは食費、生活費である。
それらのかかる費用を見てあげないと・・・何もできない私はジレンマを感じる。
この間の大雨で我が家の天井が落ちた。
てっきり主人が業者に診てもらい直してくれると思っていたのに、前に家を補修をしてもらい塗ってもらったが、解決してなかったので、もう、直さないと・・・
エ~ッ、このままなの~・・・シャーナイ、自分で何とか・・・
さび止め、ペンキ、トタンの補修用、丸のこ等々買って・・・どこまでできるかなあ・・・
国会は相変わらず狐と狸の化かし合いで、椅子取りゲームをしてるような。
仮設住宅が出来ましたといってもキャンセルが多いとか。
家、御家族を亡くされた方、職場も失い、ないないづくしの方たちへ、仮設住宅があたったよといっても毎日かかるのは食費、生活費である。
それらのかかる費用を見てあげないと・・・何もできない私はジレンマを感じる。
この間の大雨で我が家の天井が落ちた。
てっきり主人が業者に診てもらい直してくれると思っていたのに、前に家を補修をしてもらい塗ってもらったが、解決してなかったので、もう、直さないと・・・
エ~ッ、このままなの~・・・シャーナイ、自分で何とか・・・
さび止め、ペンキ、トタンの補修用、丸のこ等々買って・・・どこまでできるかなあ・・・
2011年06月08日
湖南市国際協会第5日回総会
6月5日
元、サンヒルズ甲西名前が変わり、市民学習交流センターで、湖南市国際協会の、第5回総会が滞りなく行われました。
総会は12:30~始まり、14:30から、2部の交流会&被災地へ義捐金バザーにむけて、関係者は9時に集合をし準備。
私たちはバザーの担当で、それぞれ集まった品物を値をつけたり並べたり・・・




ホールには国際協会の1年間の歩みが張られました。
右上の「外国人による日本語スピーチ大会」では、今までより1番多く16名が熱弁をふるったなあ・・・


1年間の思い出を見ながら、外国の方たちの頑張りを改めて思い出しました。

大体出来たので、ハレハレの民族衣装を着て、気分を盛り上げよう・・・
フラダンスの先生とMちゃんが入ってきたので、ソンブレロをかぶりパチリ。
12:30から総会です。


湖南市国際協会の事務局長の報告、事業計画等が無事終わり、隣の部屋で交流会へ。




フロアのパネルを見てくれたり、スペイン、韓国、日本の料理に「美味しい」の連発。


私がしばらくお休みをしていたハワイアンのクラブ員が花を添えてくれました。
曲が流れると身体がムズムズ・・・だが、足がまだ痛いので、もうしばらく休むが、皆さんとても上手くなっておりました。
被災者への義捐金バザーも人気があり、山積みになっていた品物が次から次へと飛ぶように売れ、中には「被災者の方たちにこんな事でしか協力できなくて・・・」と、沢山買ってくれた方が、お釣りを義捐金箱に入れてくれ、嬉しかったです。
国際協会の局長から、バザー売上義援金73,180円+義援金箱7,402円=計80,582円
日本赤十字社の方へ寄贈させていただきます。と、皆にメールがあり、思わずバンザ~イ・・・
早く被災者の方たちに届く事を祈りつつ・・・

総会は12:30~始まり、14:30から、2部の交流会&被災地へ義捐金バザーにむけて、関係者は9時に集合をし準備。
私たちはバザーの担当で、それぞれ集まった品物を値をつけたり並べたり・・・




ホールには国際協会の1年間の歩みが張られました。
右上の「外国人による日本語スピーチ大会」では、今までより1番多く16名が熱弁をふるったなあ・・・


1年間の思い出を見ながら、外国の方たちの頑張りを改めて思い出しました。


大体出来たので、ハレハレの民族衣装を着て、気分を盛り上げよう・・・
フラダンスの先生とMちゃんが入ってきたので、ソンブレロをかぶりパチリ。
12:30から総会です。


湖南市国際協会の事務局長の報告、事業計画等が無事終わり、隣の部屋で交流会へ。




フロアのパネルを見てくれたり、スペイン、韓国、日本の料理に「美味しい」の連発。


私がしばらくお休みをしていたハワイアンのクラブ員が花を添えてくれました。
曲が流れると身体がムズムズ・・・だが、足がまだ痛いので、もうしばらく休むが、皆さんとても上手くなっておりました。
被災者への義捐金バザーも人気があり、山積みになっていた品物が次から次へと飛ぶように売れ、中には「被災者の方たちにこんな事でしか協力できなくて・・・」と、沢山買ってくれた方が、お釣りを義捐金箱に入れてくれ、嬉しかったです。
国際協会の局長から、バザー売上義援金73,180円+義援金箱7,402円=計80,582円
日本赤十字社の方へ寄贈させていただきます。と、皆にメールがあり、思わずバンザ~イ・・・
早く被災者の方たちに届く事を祈りつつ・・・