2009年09月30日
奈良でお食事を・・・
9月27日に、奈良の友達のところで1泊で、奈良咲くさんのPANDORAさんが、美味しいお店を紹介していたので行ってきました~。
早くついたので、車を置かせていただき、志賀 直哉宅へいくと年配の外人のご夫婦が来てました。
思わず「こんにちは」と言って、座って若草山を見ていると、「カメラで撮ってよいか」といわれ、こちらもご夫婦を撮ってあげると、「オランダから観光に来た」と・・・絵を描いてくれ「ダンス××・・・?」思わず「ハイ、リトル・・・」(笑)
立ってご主人の前にいくと、リードしてくれたので、気分良く踊りました。
下から受付の方が「楽しそうな雰囲気がしたので、きました」そして流暢な英語でペラペラ・・・
しばらく5人の会話で最後に4人で写真を撮ってもらいました。

>志賀直哉が自分で設計をしたという家は、窓が両方へ開き、額縁のような感じで、ここで「暗夜行路」などの筆を進ませていたのかな・・・と、想像がドンドン広がり、楽しくなりました。
「小説の神様」といわれた人の家で、ダンスを踊ったとなると、不謹慎だったかな・・・?
でも、外国と、日本の架け橋なので、志賀直哉さんも笑って許してくれるでしょう。


ゆっくり見ていると予約を5分すぎている~・・・慌てて2,3軒隣の「杉幸園」へ
立派なお屋敷で、誰もここで美味しいものを出す所とは、思わないでしょう。

次から次と運ばれるお食事にワクワクドキドキ・・・
友達が「滋賀の人に美味しい所を紹介してもらうとは思わなかったわ、これからここを利用させてもらおう」と、とても喜んでいました。
食後のデザートは、一旦、古い門を出て道の向こうへ案内されました。


運ばれてきたデザートを見て、私たちは大感激・・・


食事は和でデザートは洋の素敵なハーモニーに私たちはマッタリと・・・
なんか時間が止まったようで、のんびりとした空間に日ごろのバタバタ感が何だったのだろうかと・・・
PANDORAさんが、女性が喜びそうな・・・と書いてあったが、本当に心をギュッと押さえ、心憎い演出に私たちだけでなく、他の組も次々と入ってきたが、皆堪能した事でしょう。
次は「白毫寺」へ・・・萩と5色椿が有名です。
阿弥陀如来様や閻魔大王や重要文化財が8体納められています。


怖い閻魔大王様と並んでいると、私が細く可愛らしく見えますね・・・(笑)
右写真がたいまつで有名な二月堂です。
上に上がって、東大寺を身ながらおりてくると、先生らしき方が小学生へ「上を見ろ、有名なたいまつで、天井が焦げてるよ・・・」受け売りでした~・・・(笑)
シカちゃんにおせんべいを上げながら、ゆっくりと歩くってのんびりしますね~~。
シカちゃんが3回お辞儀をして「お姉さん、おせんべいをクダシャイナ~」かっわいい・・・と、しかし、しつこく「クダシャイ」と頭を下げるので、「もう、ないのよ」って言うと、「もっと クダシャイ」とお尻をカプリ・・・(笑)友達は腰を、短い角でツンツン指してくるので、「痛い」・・・でも、手加減を感じてるって・・・
真ん中を歩いてくるのはおせんべいを沢山もらえるので、もらえない子にやろう・・・
細いシカで群れから離れているのを発見、「どうぞ」と、言うとブルブル震えながら遠慮しながら・・・腕を伸ばすとさっと身を引き、いじらしかった。
ゆっくりあげるとパリパリ、遠慮しながら逃げる体勢をしながら、近づいてくる。
奈良の大仏様は修理中。
「ライトアップは暗いほうが」と言うので、夕食を食べに行くと、早々と店じまい。
ウッそ~・・・なんて殿様風な仕事なのでしょう、ドンドン店を閉めていくので、車で「何を食べようか」と言われ、「汁のあるものが」ラーメン屋があったので、入りました~。
シンプルにラーメンと餃子・・・1口食べて、美味しい・・・身体がホッとしたのが分かるくらい、塩分を要求していたのかも。
友達も「ラーメンにして大当たりだったね」と・・・「今日の24時間のゆったりってなんだろう・・・」と・・・
猿沢の池から5重の塔のライトアップを・・・綺麗でした。


トホホ・・・カメラに撮ると下手だなあ・・・ライトがぼやけてる~、新薬師寺のライトもクッ、残念だったので、PANDORAさんから写真をお借りしました~
この差はなんだろうね・・・


全てに堪能して帰るとき、「見て、あの花火の所へ寄って帰るのよ~」???「ゆらら」という温泉でした~。
私の分も用意して着てくれたので、ご好意に甘えてお風呂でゆったりと汗を流しながら、貴重な1日をふり返りました・・・
続きはまたにしましょう・・・
やっと出来たと思ったのに、エラーが何回も起こり、やっとアップにこぎつけました~。
早くついたので、車を置かせていただき、志賀 直哉宅へいくと年配の外人のご夫婦が来てました。
思わず「こんにちは」と言って、座って若草山を見ていると、「カメラで撮ってよいか」といわれ、こちらもご夫婦を撮ってあげると、「オランダから観光に来た」と・・・絵を描いてくれ「ダンス××・・・?」思わず「ハイ、リトル・・・」(笑)
立ってご主人の前にいくと、リードしてくれたので、気分良く踊りました。
下から受付の方が「楽しそうな雰囲気がしたので、きました」そして流暢な英語でペラペラ・・・
しばらく5人の会話で最後に4人で写真を撮ってもらいました。


>志賀直哉が自分で設計をしたという家は、窓が両方へ開き、額縁のような感じで、ここで「暗夜行路」などの筆を進ませていたのかな・・・と、想像がドンドン広がり、楽しくなりました。
「小説の神様」といわれた人の家で、ダンスを踊ったとなると、不謹慎だったかな・・・?
でも、外国と、日本の架け橋なので、志賀直哉さんも笑って許してくれるでしょう。


ゆっくり見ていると予約を5分すぎている~・・・慌てて2,3軒隣の「杉幸園」へ
立派なお屋敷で、誰もここで美味しいものを出す所とは、思わないでしょう。

次から次と運ばれるお食事にワクワクドキドキ・・・
友達が「滋賀の人に美味しい所を紹介してもらうとは思わなかったわ、これからここを利用させてもらおう」と、とても喜んでいました。
食後のデザートは、一旦、古い門を出て道の向こうへ案内されました。


運ばれてきたデザートを見て、私たちは大感激・・・


食事は和でデザートは洋の素敵なハーモニーに私たちはマッタリと・・・
なんか時間が止まったようで、のんびりとした空間に日ごろのバタバタ感が何だったのだろうかと・・・
PANDORAさんが、女性が喜びそうな・・・と書いてあったが、本当に心をギュッと押さえ、心憎い演出に私たちだけでなく、他の組も次々と入ってきたが、皆堪能した事でしょう。
次は「白毫寺」へ・・・萩と5色椿が有名です。
阿弥陀如来様や閻魔大王や重要文化財が8体納められています。


怖い閻魔大王様と並んでいると、私が細く可愛らしく見えますね・・・(笑)
右写真がたいまつで有名な二月堂です。
上に上がって、東大寺を身ながらおりてくると、先生らしき方が小学生へ「上を見ろ、有名なたいまつで、天井が焦げてるよ・・・」受け売りでした~・・・(笑)
シカちゃんにおせんべいを上げながら、ゆっくりと歩くってのんびりしますね~~。

真ん中を歩いてくるのはおせんべいを沢山もらえるので、もらえない子にやろう・・・
細いシカで群れから離れているのを発見、「どうぞ」と、言うとブルブル震えながら遠慮しながら・・・腕を伸ばすとさっと身を引き、いじらしかった。
ゆっくりあげるとパリパリ、遠慮しながら逃げる体勢をしながら、近づいてくる。
奈良の大仏様は修理中。
「ライトアップは暗いほうが」と言うので、夕食を食べに行くと、早々と店じまい。
ウッそ~・・・なんて殿様風な仕事なのでしょう、ドンドン店を閉めていくので、車で「何を食べようか」と言われ、「汁のあるものが」ラーメン屋があったので、入りました~。
シンプルにラーメンと餃子・・・1口食べて、美味しい・・・身体がホッとしたのが分かるくらい、塩分を要求していたのかも。
友達も「ラーメンにして大当たりだったね」と・・・「今日の24時間のゆったりってなんだろう・・・」と・・・
猿沢の池から5重の塔のライトアップを・・・綺麗でした。


トホホ・・・カメラに撮ると下手だなあ・・・ライトがぼやけてる~、新薬師寺のライトもクッ、残念だったので、PANDORAさんから写真をお借りしました~
この差はなんだろうね・・・


全てに堪能して帰るとき、「見て、あの花火の所へ寄って帰るのよ~」???「ゆらら」という温泉でした~。
私の分も用意して着てくれたので、ご好意に甘えてお風呂でゆったりと汗を流しながら、貴重な1日をふり返りました・・・
続きはまたにしましょう・・・
やっと出来たと思ったのに、エラーが何回も起こり、やっとアップにこぎつけました~。
2009年09月22日
多文化交流会
おうみ多文化交流会へ友達と行ってきました。
友達の家から車で5分なので、10時に始まるのに、10時に集まっていくと、車がドンドン入っており、ビックリ。
でも私たちは一番近いところに入れていただき、ラッキー。


ええやんかのアーチをくぐると、もう、子どもたちが、絵にトライしていました~。
お料理や出展が35あるとか・・・


朝食を食べてきた私たちはお腹が一杯だが、食い気に勝てない元3人娘は、1食ずつ買って分けようと。
あれも、これも、もてなくなったら友達が袋を出し、こぼれないように重ねながらあちこち散策。
散策をするということは、品物が増えていくのであった・・・(笑)
野外ステージで催し物をやっています。


滋賀県の嘉田知事のご挨拶。
いつ見てもきれいな方です。
早速ステージを見ながらパクパク、気がついたら、写真を撮らずに、それぞれのお腹の中へと消えていきました~・・・(笑)


左の写真の講師が、「沢山の方が舞台で踊りましょう」と声かけを。
見ていて気持ちのよい動きだったので、外人さんや、皆に紛れ込み、サンバウオークを習ってきました~。
舞台から見えたのは、何人かが後ろや、横で踊っていました。
右の写真はブラジルの子どもたちが踊ったが、一人とても上手な子がおり、ビックリ、リズム、踊りが抜群でした。


広場ではフォークダンスをカラフルなスカートをはいて、踊っていました。
沢山知っている方が出て、「一緒に踊ろうと」と言われ、輪の中で何曲か踊ってきました。
しかし私の足が・・・トホホ・・・重くなってきたので、そっと輪から抜けて・・・
友達が、「お風呂に行こう」と・・・お風呂へ入ると、足がピーン・・・
友達に触らせると、「ナ二ー、この足パンパンじゃないの・・・」しかし痛みがスーッと抜けたので、友達に触らせると「エ~、さっきのパンパンがない・・・どういうこと・・・?」「おかしいでしょう・・・」これが私の足だ~・・・
無料のマッサージをして、畳のところに連れてこられ、「ひと寝入りをしたら・・・」と、座布団をひいてくれ、5分横になったら、身体がスーッ・・・さっきの痛みや疲れがポーン・・・
こんな変な身体なので、1日を目一杯楽しみたい私でした~(笑)
友達の家から車で5分なので、10時に始まるのに、10時に集まっていくと、車がドンドン入っており、ビックリ。
でも私たちは一番近いところに入れていただき、ラッキー。


ええやんかのアーチをくぐると、もう、子どもたちが、絵にトライしていました~。
お料理や出展が35あるとか・・・


朝食を食べてきた私たちはお腹が一杯だが、食い気に勝てない元3人娘は、1食ずつ買って分けようと。
あれも、これも、もてなくなったら友達が袋を出し、こぼれないように重ねながらあちこち散策。
散策をするということは、品物が増えていくのであった・・・(笑)
野外ステージで催し物をやっています。


滋賀県の嘉田知事のご挨拶。
いつ見てもきれいな方です。
早速ステージを見ながらパクパク、気がついたら、写真を撮らずに、それぞれのお腹の中へと消えていきました~・・・(笑)


左の写真の講師が、「沢山の方が舞台で踊りましょう」と声かけを。
見ていて気持ちのよい動きだったので、外人さんや、皆に紛れ込み、サンバウオークを習ってきました~。
舞台から見えたのは、何人かが後ろや、横で踊っていました。
右の写真はブラジルの子どもたちが踊ったが、一人とても上手な子がおり、ビックリ、リズム、踊りが抜群でした。


広場ではフォークダンスをカラフルなスカートをはいて、踊っていました。
沢山知っている方が出て、「一緒に踊ろうと」と言われ、輪の中で何曲か踊ってきました。
しかし私の足が・・・トホホ・・・重くなってきたので、そっと輪から抜けて・・・
友達が、「お風呂に行こう」と・・・お風呂へ入ると、足がピーン・・・
友達に触らせると、「ナ二ー、この足パンパンじゃないの・・・」しかし痛みがスーッと抜けたので、友達に触らせると「エ~、さっきのパンパンがない・・・どういうこと・・・?」「おかしいでしょう・・・」これが私の足だ~・・・
無料のマッサージをして、畳のところに連れてこられ、「ひと寝入りをしたら・・・」と、座布団をひいてくれ、5分横になったら、身体がスーッ・・・さっきの痛みや疲れがポーン・・・
こんな変な身体なので、1日を目一杯楽しみたい私でした~(笑)
2009年09月21日
秋刀魚

家から4キロ離れた所で、ボスちゃんと出会い、話を聞いて、ビックリ。
サルや、親子のイノシシが現れると、一生懸命家の人に知らせる。
とても忠実な番犬ですと、奥さんがにこやかに応対してくれました。
ワンコちゃんや人間が大好き。
捨てられた子犬が、ボスちゃんのご飯を食べた時、じっと見守っていたとか・・・
それが縁で、子犬も我が家で飼ったが、ボスちゃんも捨て犬だったので、何かを感じとったのだろうと・・・
今は幸せに、お孫さんとおばあちゃんと、ゆったりのどかな散歩でした。


夜は日本語教室があるので、氷が解けてないうちに大急ぎで友達へ配り、写真を撮るのを忘れてました。
時間が無いと思いながらも、主人に美味しい秋刀魚を食べさせたくて、グリルで焼いて食べさせると、うれしそうに美味しい々と・・・
食べ終わるまで待っていられなくて、途中で、日本語教室へ・・・
帰りに友達にも渡すと言うと、「ゆっくりしてきなさいと・・・」
友達と会ってお茶をして帰ったのが、10時半。
大急ぎで、残りの秋刀魚を切って、焼いて、油で素揚げにして佃煮を作りました。
2009年09月17日
神様にプレゼントをいただきました
9月16日、ワ~イ、今日も朝気分良く目が覚めたら、お日様がピカ~・・・
神様から恒例の、年をプレゼントをいただきました。
小学生になった途端、身体検査で引っ掛かったのは、走ってはいけない、重い物を持ってはダメとレッテルを貼られ、体操もしてはいけないと・・・
先生に泣きつき体操はやっていたが、皆はなんともないが直ぐ心臓がバクバク・・・
先生は「疲れたら直ぐ休みなさい」と・・・休みながら体操をさせていただきました。
隣のお医者様の家にほとんど毎日行っていた私は、30歳まではもつかどうか、思いっきり人生を楽しみなさいと・・・
それが、今でも生かされている、67歳の誕生祝いを頂き、感無量・・・
さあ、今日も良い日になりそう・・・
前日主人の車が来ました。
スズキのスイフトで、主人の車が丁度13年前に買ったので、25万円が返ってくるとか・・・


主人が「おかあさんドライブへ行こう」
大急ぎで玉子焼き、ゆで卵、前日に多めに作った豆腐、エビ、椎茸、枝豆を丸く揚げたのを甘辛にして、野沢菜チョンチョンにきり、オムスビ、リンゴを塩水でくぐらせ、御茶や、コーヒーを沸かして、30分で支度、レッツゴー・・・
主人が運転をしながら「比叡山の上は、おかあさんも好きだよな」で決まり。
草津へ来た時、「コーヒー」というのであげたら、何をしたのかズボンにジャ~ッ、慌ててお手拭をあげると、コンビニで止まり、ゴシゴシ・・・「紙コップの方がいいかも」というので、買ってお手拭をあらわせてもらったら「おかあさん、運転したいだろう」と、交代。
ビックリ、今の車はキーを差し込まなくても運転が出来るのだ。
ドアを開けるときもキーさえ持っていれば、スッと開けられスイッチを入れただけで動く、キーは常に身近な所へ置いたままでよい、便利な車になったもんだ。
「おかあさん、中がひろいだろう、ステレオの音がいいだろう、音が静かだろう・・・」うれしそうにハシャイデイル主人は、まるで、子どものよう・・・(笑)
ガーデンミュージアム比叡に到着。


ゴッホの「ラ・クローの収穫」や、モネの「庭の女達」が私たちを迎えてくれました。
絵のところにイスがあるので、絵と花とびわこを眺めながらの昼食です。


主人は美味しいオイシイとパクパク、空気は美味しいし、びわ湖はガスっていたが見ながら「前にもここでオムスビを食べた時は、びわ湖がスカ~ッと晴れてたね」たわいない事をペチャクチャ・・・
クーラーバックにアイスノンを入れてリンゴを入れてたら、冷たくて美味~・・・
ホットコーヒで、ランチは終わり・・・


庭の中には、陶板画が45枚あるとか、とても綺麗に整理がされていて、気分がゆったり・・・
主人がニコニコ・・・いい顔だ・・・


モネさんの人形に挨拶をしてゆっくりと庭園を見ながら、おりる時、主人が「お風呂へ入っていこう」娘が5時に終わり、私のためにお食事会をしてくれるとのこと。
5時半に娘とドッキングして、主人も、娘も気になっているお店へ行こうと・・・
中へ入りビックリ、金ぴかの中国建物が沢山描かれており、高級感があり。


いつも通っている1号線沿いの広盛園でした、ここはいつの頃からか、車が多く、私も気になっていた所でした。
手ごろな値段で、味も美味しかったです。
帰ると、一休みをしてから、娘がマッサージをしてくれると・・・
ウ~ン、気持ちがいいなあ・・・極楽、極楽。
前日に主人が私に3つの袋を渡し「着てごらん、小さいかなあ・・・」マントと上着と帽子と???ヒエ~ッ・・・真っ黒いパン○○が2枚・・・ハズカシイ・・・
マントと、上着が小さかったので、レシートを出し「今すぐおかあさんが欲しいものと取り替えて着なさい」
マントはL番が他の店にあるので取り寄せてくれるとの事、上着は沢山あるので、スラックスがくたびれてきたので、スラックスに替えていただきました~。
こうして私の誕生祝を2人が考えてくれた事に感謝でした~。
神様から恒例の、年をプレゼントをいただきました。
小学生になった途端、身体検査で引っ掛かったのは、走ってはいけない、重い物を持ってはダメとレッテルを貼られ、体操もしてはいけないと・・・
先生に泣きつき体操はやっていたが、皆はなんともないが直ぐ心臓がバクバク・・・
先生は「疲れたら直ぐ休みなさい」と・・・休みながら体操をさせていただきました。
隣のお医者様の家にほとんど毎日行っていた私は、30歳まではもつかどうか、思いっきり人生を楽しみなさいと・・・
それが、今でも生かされている、67歳の誕生祝いを頂き、感無量・・・
さあ、今日も良い日になりそう・・・
前日主人の車が来ました。
スズキのスイフトで、主人の車が丁度13年前に買ったので、25万円が返ってくるとか・・・


主人が「おかあさんドライブへ行こう」
大急ぎで玉子焼き、ゆで卵、前日に多めに作った豆腐、エビ、椎茸、枝豆を丸く揚げたのを甘辛にして、野沢菜チョンチョンにきり、オムスビ、リンゴを塩水でくぐらせ、御茶や、コーヒーを沸かして、30分で支度、レッツゴー・・・
主人が運転をしながら「比叡山の上は、おかあさんも好きだよな」で決まり。
草津へ来た時、「コーヒー」というのであげたら、何をしたのかズボンにジャ~ッ、慌ててお手拭をあげると、コンビニで止まり、ゴシゴシ・・・「紙コップの方がいいかも」というので、買ってお手拭をあらわせてもらったら「おかあさん、運転したいだろう」と、交代。
ビックリ、今の車はキーを差し込まなくても運転が出来るのだ。
ドアを開けるときもキーさえ持っていれば、スッと開けられスイッチを入れただけで動く、キーは常に身近な所へ置いたままでよい、便利な車になったもんだ。
「おかあさん、中がひろいだろう、ステレオの音がいいだろう、音が静かだろう・・・」うれしそうにハシャイデイル主人は、まるで、子どものよう・・・(笑)
ガーデンミュージアム比叡に到着。


ゴッホの「ラ・クローの収穫」や、モネの「庭の女達」が私たちを迎えてくれました。
絵のところにイスがあるので、絵と花とびわこを眺めながらの昼食です。


主人は美味しいオイシイとパクパク、空気は美味しいし、びわ湖はガスっていたが見ながら「前にもここでオムスビを食べた時は、びわ湖がスカ~ッと晴れてたね」たわいない事をペチャクチャ・・・
クーラーバックにアイスノンを入れてリンゴを入れてたら、冷たくて美味~・・・
ホットコーヒで、ランチは終わり・・・


庭の中には、陶板画が45枚あるとか、とても綺麗に整理がされていて、気分がゆったり・・・
主人がニコニコ・・・いい顔だ・・・


モネさんの人形に挨拶をしてゆっくりと庭園を見ながら、おりる時、主人が「お風呂へ入っていこう」娘が5時に終わり、私のためにお食事会をしてくれるとのこと。
5時半に娘とドッキングして、主人も、娘も気になっているお店へ行こうと・・・
中へ入りビックリ、金ぴかの中国建物が沢山描かれており、高級感があり。


いつも通っている1号線沿いの広盛園でした、ここはいつの頃からか、車が多く、私も気になっていた所でした。
手ごろな値段で、味も美味しかったです。
帰ると、一休みをしてから、娘がマッサージをしてくれると・・・
ウ~ン、気持ちがいいなあ・・・極楽、極楽。
前日に主人が私に3つの袋を渡し「着てごらん、小さいかなあ・・・」マントと上着と帽子と???ヒエ~ッ・・・真っ黒いパン○○が2枚・・・ハズカシイ・・・
マントと、上着が小さかったので、レシートを出し「今すぐおかあさんが欲しいものと取り替えて着なさい」
マントはL番が他の店にあるので取り寄せてくれるとの事、上着は沢山あるので、スラックスがくたびれてきたので、スラックスに替えていただきました~。
こうして私の誕生祝を2人が考えてくれた事に感謝でした~。
2009年09月16日
香港家・グランドゴルフ
朝からザ~ザア~雨・・・
弱ったな、「香港家」で食後にグランドゴルフなのに・・・
昨日の夜、ダンスに出かける前にメールで雨なら、カラオケか、ボーリングと打って出た。
11時半に「香港家」で皆が集まる前に、9時40分頃出かけ、1つの用事を・・・
しまった~・・・話し込んでた~・・・11時10分前だったので、8号線へ抜けるか、1号線へ抜けるかと・・・慌てて失礼をしてブ~ン・・・ハンドルは1号線を向いてしまっていた。
普通なら間に合うが、少し込んでいたので、友達に「私のはレディスセットを注文して、みんなのもたのんでいて~・・・」
遅れて到着したら、待っていたとのこと・・・皆や「香港家」さんゴメンナサイ。
レイ大の、元HPクラブの仲間たちが久々に会いました。


美味しい御馳走をいただきながら、ペチャクチャ・・・
1人の方が、絵で特選を頂き50万円頂いたとのこと・・・スゴ~イ
10月2から10日間、草津芸術会館に展示されると言うので、行ってみよう。
しまった~、ここで記念写真を撮るのを忘れた~・・・
外へ出ると雨がやんでいたので、グランドゴルフをすることに。
手続きを済ませ、行くと、ガラ~ン・・・芝生は?・・・水はけが良いのだろうやれる・・・


雲があったが暑くもなく涼しく快適。
皆は大喜びで、久々のプレーを楽しみました。
一気に18ホールを回り、少し休んでからまた18ホール・・・
それでも足りなくハーフを行いビックリ・・・
私は腰が・・・痛くなってきた~・・・皆は元気です。
帰りにチョット休んで帰ってきたら、白サギが木の上に止まっていたので、パチリ・・・
なんかとてもうれしくなりました。
弱ったな、「香港家」で食後にグランドゴルフなのに・・・
昨日の夜、ダンスに出かける前にメールで雨なら、カラオケか、ボーリングと打って出た。
11時半に「香港家」で皆が集まる前に、9時40分頃出かけ、1つの用事を・・・
しまった~・・・話し込んでた~・・・11時10分前だったので、8号線へ抜けるか、1号線へ抜けるかと・・・慌てて失礼をしてブ~ン・・・ハンドルは1号線を向いてしまっていた。
普通なら間に合うが、少し込んでいたので、友達に「私のはレディスセットを注文して、みんなのもたのんでいて~・・・」
遅れて到着したら、待っていたとのこと・・・皆や「香港家」さんゴメンナサイ。
レイ大の、元HPクラブの仲間たちが久々に会いました。


美味しい御馳走をいただきながら、ペチャクチャ・・・
1人の方が、絵で特選を頂き50万円頂いたとのこと・・・スゴ~イ
10月2から10日間、草津芸術会館に展示されると言うので、行ってみよう。
しまった~、ここで記念写真を撮るのを忘れた~・・・
外へ出ると雨がやんでいたので、グランドゴルフをすることに。
手続きを済ませ、行くと、ガラ~ン・・・芝生は?・・・水はけが良いのだろうやれる・・・


雲があったが暑くもなく涼しく快適。
皆は大喜びで、久々のプレーを楽しみました。
一気に18ホールを回り、少し休んでからまた18ホール・・・
それでも足りなくハーフを行いビックリ・・・
私は腰が・・・痛くなってきた~・・・皆は元気です。
帰りにチョット休んで帰ってきたら、白サギが木の上に止まっていたので、パチリ・・・
なんかとてもうれしくなりました。