この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月21日

   瀬田・まちづくり鉄サミットへ参加

9時半から県立美術館講堂で「瀬田・まちづくり鉄サミット」に、レイ大のクラスメートであり、文化委員を一緒にやっていた松田 文男氏のお誘いで友達といってきました。



第1部は奈良大学教授の坂井秀弥氏の講演の後、パネルディスカッションで、清水山城楽クラブ、下之郷じいちゃんズ、3番目に松田氏がやっている源内峠遺跡復元元委員会の発表がありました。



体験発表では瀬田北中の生徒さんが「手作り体験」を発表。

嘉田知事のご挨拶の後、第2部へ。

ビックリ・・・バス2台が待っており、指定席へ、役員の方たちは補助席と満員。



近江国庁後、国府後見学、
国庁とは古代律令国家があり、国、都、里の行政が行なわれていたとか。



バスを降りて歩く歩く・・・民家の横や畑を通って須恵器の生産地で、あちこちに土器の破片がゴロゴロとあり、何人かが拾っていました。



山を下ると懐かしい場所でした。

レイ大の1年生の時、クラスの「お花見ミニウオーキングと懇親会」が平成15年の4月に行なわれ、松田氏が飛鳥時代に須恵器窯跡を説明し、焼きそこねた土器を捨てたところと説明をしてくれたところでした。

確か新聞に載せたはずと、この間パソコンの中を整理した時まとめたのがあったので・・・懐かしかったので乗せました。
瀬田の堤防では見事なさくらに囲まれ、60歳から70歳まで1年生で、ようやく馴れた半年目の頃です。

幼稚園生と出会うと、学生の顔からおじいちゃん、おばあちゃんの顔が覗き、幼稚園生がキャッキャッ・・・

楽しかった思い出が次から次へと走馬灯のようにめぐり、まるでタイムスリップをしたようで、今日、参加してよかった~。


バスは立命館大学へ、下にグランドがあるがそこを降りて客席の中腹で中へ入れてもらったら、???なんだ~・・・




かなりおりていくとグランドの下かなあ~、木瓜原遺跡と書かれており、製鉄炉が地下保存施設となっており、皆すごいすごいの声が・・・


立命館のキャンバスを歩き中へ・・・

木瓜原遺跡を再現した物が・・・

最後は松田氏が手がけている、源内峠遺跡復元の所へ・・・



小学生が鉄の破片を拾った事から、住民が自分達の住む町にはどんな歴史があったのだろうかと立ち上がり、古代の動きが少しずつ見られ、現在があるという。

住民代表や、会長の松田氏の横にある細長いのが製鉄炉であり、去年は上に竹に古代米を炊いて試食をさせてもらったが、おいしかった事を思い出しました。

住民代表が着ているのが古代衣装で、今日の関係者たちが全員古代衣装で迎えてくれた。

最後は会長の松田氏の挨拶で、4時半には全てが終了しました。

県立美術館に車を止めている方たちは山越えで、駐車場へ・・・

無料で1日ゆっくりといろんなところを案内していただき、有意義な時間でした。

帰りはゆっくりと友達と極楽湯へ行き、疲れを取って帰りました。

松田氏、関係者の皆様、素晴らしい企画をありがとうございました。


Posted by ノンノン at 10:38 Comments( 8 ) ボチボチ日記

2010年02月19日

   みじかかった鬼のかく乱

約3年間風邪1つひかなかったと・・・その私が・・・

4日ほど前からクシャンクシャン・・・鼻水が・・・油断していました。

ご心配をおかけしましたが、今日はスッカリ良くなりました。

ありがとうございました。

昨晩の会議に出る前に、娘が休みなのでスキヤキを・・・???鼻水が止まった~・・・咳が止まった~

これって栄養のあるものを食べたからなの・・・? 毎晩生姜湯とニンニクを食べてるからなの・・・?

鬼のかく乱は4日目で終わり、短かったので、ホッでした~

おかけで今日の1日はルンルンでした。



フラダンスの練習の後に、ボーリンへ行ったが・・・普段の私がいました。

5人で2つのレーンを借りたら、右、左と忙しい事、忙しい事・・・

24レーン満員だが若い方たちは2組だけ、後はシニアの方ばかり・・・

2レーンで汗がグッショリ・・・1レーンは全員無料券を頂いたので、1レーンの分だけ払えば良いが、シニアは250円と、とても安く遊ばせていただきました。

帰りに平和堂のトイレで、友達がアロマテラピのやり方を教わったので・・・と言って無印で買ってきたラベンダーの香のマッサージクリームで手をゴシゴシとやってあげてます。

私もやってもらったがとても気持ちが良かったです。




バルーンアート教室では先生がお休みなので、自主練習です。

右の袋に100本のバルーンが入っていたが、グシャグシャなので、整理をしようと館長さんに聞くと、オオウッ、まっすぐで取り出しやすい・・・

剣を沢山作ろうと100本頼んだが、インフルエンザで子ども会がなくなったので、沢山あるのでチビリチビリと練習に使いましょう・・・


Posted by ノンノン at 22:34 Comments( 6 ) ボチボチ日記

2010年02月17日

   ハッカー・・・???

一昨日からクッシャンクッシャン・・・風邪・・・?チョット頭痛・・・2,3年風邪をひいた事がなかったのに・・・

愛車おたべちゃんが、今夜帰る筈だったが、昨日の夜に電話があり、1日早い帰宅となりました。

出かけるとき「おたべちゃん、よろしくね・・・」と言って、レイ大で在校生たちのホームページ教室に出かけました。

びわこシニアネットの方たちが、5回シリーズの2回目で当番が4,5名。

9:30から12時まで・・・ワードで作ってきた方が、ビルダーに貼り付けると??が出て・・・

拡張子が違うからなのだろう、コピーをメモ帳に張り、それをコピーしてビルダーに張ると??が消えていた。

ビルダーの表が時々むつけて、3列のうち、左に加工して軽くなった写真をいれ、2つのマスを結合して写真の説明を入れてプレビューでみると・・・アチャ~・・・マスを結合しているのに、ひろがってな~い・・・

何かが邪魔をしている~・・・HEMLで詳しい方なら直すが・・・

もう1度上に表を作り、やっと完成・・・これってなんだろう・・・

1時から草津芸術館で津軽ひろ子ショーがあり、友達から券を頂き見に行ったら、すごい人・・・

友達が前の方に行くと一番前がズラッと空いておりかぶりつき・・・(笑)

直ぐ前には大きなアンプやスピーカーが・・・大きな音で音楽が・・・

チョット体調が良くない私は、グー・・・ガンガン耳元で音楽が鳴っているが・・・

カプセルに入ったようで・・・何にも聴こえずグーグー・・・

耳元に音楽が飛び込みハッとして、カメラのテスト・・・

オオウッ、綺麗に写っているではないの~・・・

舞台ではシニアの歌手が体全体で熱唱・・・

とても力強いエネルギーを頂いてきました。


友達がビックリする事を言った、「私のパソコンがハッカーにやられたみたいで、帰りに見て・・・」と、言われても私たちにはそんな力がない。

帰りに友達の所へ行くと、メールを開くと
「ガンブラーウイルスにご注意」

ホームページがやられているとの事・・・友達のページの名前が違っていたり、写真が別に乗せているところの写真が出ていたりと・・・

ご主人様が入ってきたので、いろいろ話していると、「直った~・・・」もう1度転送をしたら直ったとか・・・

これってハッカーなの・・・?

なんか怖い話でした。

帰りのご主人様に美味しいものを頂いて岐路に・・・






Posted by ノンノン at 22:26 Comments( 8 ) ボチボチ日記

2010年02月15日

   2つのバレンチョコ

2月14日はバレンタインディーの日である。

夜勤の仕事から帰りお風呂の後に、オリンピックのテレビを見ていた主人に、娘と2人でチョコレートをあげると、パッと顔が変わりニコニコ・・・

「本当は明日あげたかったけど、時間が合わないので今日上げるね~・・・」

「何いってんだよ、バレンタインディ~は今日だよ、今日だよ・・・」

主人が喜ぶと声のトーンがかなり上がるので、娘が笑いながら声を落としての仕草。

午前2時に1つずつチョコレートを頂き、おいしいねえ・・・

一昨日友達が「ブログで梅の花が綺麗に咲いていたが、見る時間も無いと言っていたので持ってきたわ・・・」

なんて嬉しいのでしょう・・・それも紅白で・・・つぼみもあったがパッと開いており、うれしくなりました。

今日から車検で、我が愛車おたべちゃん(ホンダのザッツ)としばらくお別れで帰りは台車で帰りました。


Posted by ノンノン at 02:17 Comments( 12 ) ボチボチ日記

2010年02月12日

   盆と正月が来たような

今日は「5大食べ放題の昼食とゆら~っと湯村温泉」に友達と行ってきました。

京都からバスが4台、大阪から5台とすごいツアーになりました。

バスは46人で私たちの名前は一番後ろでした。



夢千代の里の階段を下りると渡された卵を90度の温泉に10分つけるとか・・・

モワモワの湯気が立っているところに、卵入れた網を番号の所に引っ掛け、お店見学。

10分して卵を割ろうとしたらもてないくらいの熱さ・・・

フーフーいいながら食べる美味しさよ。



雨の中を腹ごなしに歩きましょう。

夢千代の銅像の前で、パチリ記念撮影の後資料館へ。



資料館の後ろは足湯になっており、大きなパラソルの下に座って足を入れたら、ズボン下や、スラックスが濡れヒャーアー・・・(笑)

でも気持ちが良かった~・・・外は寒いが時々ボコボコッとお湯が出て暖かい。

昼食では、海鮮ドンにイクラ、タコ、サーモン、甘エビ、ホタルイカ、乗せ放題・・・といってもあまり食べられない・・・海鮮焼、サシミがドド~ンとついており、ビックリでした~。

どこへ行ってもバスが一杯・・・

帰りの頃は雨から雪がチラホラと・・・



無事京都へ帰ってきてビックリしたのは、全員に発泡スチロールに入ったお土産でビックリ・・・

サザエ1個、ホタテ1個、キス1匹、イカ1杯、甘エビ100グラム、干しカレイ1枚、干しハタハタ1枚、めざし2匹入っており、バスの中では、浜坂ちくわ1本、のりの佃煮1個、黒豆せんべい1枚、黒豆一口ケーキ1個、栃の実入りせんべい、カニ茶漬けの素1個、シジミのスープの素1個、出雲のそばの試食、温泉卵の試食とビックリでした~。

これで5,980円とは・・・人気があるはずですね。

主人にお魚類を買っていなかったので、良かった~・・・

いただいた物は1個ずつなので主人のビールのおつまみにしましょう。

母から主人へセーターを編んでくれたのと、娘の好きなお菓子と、ミリン干が届いていました。

主人宛なので、うれしそうにニコニコ・・・

良かった~、主人がお留守番のお駄賃ですね。

コーヒーを飲みながら話していると、昨日から娘が友達と富士山を見に行っていたのが帰ってきて、にぎやかに。

「お父さんが単身赴任をしていたアパートの近くを通ったが、店がつぶれていたりで分からないうち、富士5合目まで行ってきたわ・・・
家康のお酒で乾杯しよう」

マグロのかぶと煮や、美味しい豆腐にわさびをすって、荒塩で食べたら、ウ、ウ、ウマ~イ・・・

娘も焼津の市場で海鮮丼を食べてきたとか・・・

私が買ってきた銀杏を焼いたら美味しく、お酒が少し飲めたのがうれしかった。

なんか盆と正月が一緒に来たような・・・


Posted by ノンノン at 02:55 Comments( 12 ) ボチボチ日記