この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月29日

   学生気分を

27日はレイ大の31期生と32期生の学習成果発表会が行われました。







大教室では生活科学学科・地域文化学科・健康レクリエーション学科・園芸学科・陶芸学科の5科目の1年、2年のクラス発表会が生き生きと行われました。

下の左は2年生で、私たちと名前が同じく、スポーツ・レクリエーション学科だが、32期生の1年生からは健康・レクリエーション学科に変わり、なんかさびしい感じがしました。

私たちの発表会も踊りと、客席が一体になって運動したのが重なり、当時を走馬灯を見てるみたいにグルグル駆け回る。






体育館、各教室に力作が飾られていました。

昼食はレイ大の食堂がいっぱいなので、立命館大学へ。


オオウッ、若者がいっぱい・・・

えび入りの天丼が390円・・・ヤス~イ・・・

値段良し、味良し、若者のエネルギーをいただけるので、ここを教えてくれた友達に感謝。

右は別棟で、びわこホテルのシェフがやっているところを見学させて頂、今度予約を・・・


28日は龍谷大学で、第18回夕照(せきしょう)コンサートを3時から7時半まで・・・実際終わったのが8:30分ぐらいかな?





駐車場が満杯なので、フォレオへと誘導があり、そこからシャトルバスで龍谷大学のドームのコンサート場へ来たときは3番目が始まっていました。

客席は満員だが、ポツンポツンと空いており、それもすぐ埋まる。

ビックリしたのは、小・中・高・大学の演奏する人、指揮をする先生、スタッフが全員オレンジカラーのTシャツでした。

小学生でも大きい人に負けないくらい迫力があり、素晴らしい演奏でした。

龍谷大学のマスコット、ロン君とロンちゃんも愛嬌を振りまいていました。





18校のうち、1校だけが真っ黒な服が印象的でした。

生き生きと動きのある演奏スタイルでした。

マスコットのキャフィー、旅マロ、ウオータンも会場に花を添えていました。

龍谷大学の半分の吹奏学部なのか、突如場内が真っ暗になり、楽器に光るのをくっつけ、ディズニーランドよろしく、行進曲で、場内を盛り上げました。

気持ちがワクワクドキドキ・・・後ろではチアガールが・・・

クライマックスになり、ここで終わりかと思ったら、舞台の上には龍谷大学の吹奏学部が待機。

やりにくいのでは・・・と、思ったが、リズムにノリノリ・・・スゴ~イ・・・



指揮者の背中が皆を陶酔させてやるぜと言う気配が・・・

関西で金賞を取ったとか・・・

素晴らしい曲にウットリと・・・アンコールが沸き、1曲弾いてくれたが、それでも席を立たないお客さん。

もう少し浸っていたかったが、アナウンスで終わりを告げ、シャトルバスでフォレオへ・・・

こうして、3つの大学で、それぞれの若さのエキスを頂き、学生気分を存分に味わって、若返りました。

真夏の夜の演奏会が終わり、若いっていいなあと・・・


Posted by ノンノン at 22:31 Comments( 14 ) ボチボチ日記

2010年08月27日

   青春切符でめいっぱいの遊び

前に4人で茅ヶ崎へ青春切符で行き、1枚余ったのを実家に帰るため、私が買い取った。
しかし、夜行バスで行動することになり、1枚余ったので、どこかへ行こうと・・・

友達も1枚買い、一緒に出かけることに。

おいしい物を食べたいと、初めは白浜だったのが、8月26日に急に鳥羽へ変更。

3時間で鳥羽へ付き、11時17分。

早速観光案内へ、焼き貝など・・・ホテルの昼食などを進めてくれたが、浜辺か、海の見えるとこと交渉。

駅の右側の黄色い建物が、1つでも貝を焼いてくれることと、船上バーベキューを教えてくれ、予約制のこと。
12時、1時は1席あいてるとのことだったので、申し込むとOKで、駅から5分のこと



料理代と乗船代で3,900円を申し込み、12時に」出航。





暑い日だが、どこもクーラーがきき快適、生チュウで乾杯。

穏やかな海を眺めながら、バーべキュウは至福の時でした。

乗り込むとき、「イルカ島も行けるかと」聞くと、「全部で3時間かかるが」OKを言うと「1時間でここへ戻るが降りないでそのまま、イルカ島で降りてください」

イルカ島で降りるとリフトがあり頂上へ行くと、アシカショウ、良く訓練されており見ていて楽しい。

案内で、リフトで降りたところで、すぐイルカショウ

があり、客たちはイルカの所へ大移動。

3匹のイルカの呼吸の合ったショウなどを見学が終わると、自然的に船場へ。

豪華船に乗り組み、アットいうまに3時間がたちました。 
みきもと真珠のところで降り、鳥羽水族館へ。







大きなアシカが食事と芸を。

そこへメスがやってきて、仲良く戯れている所へ、
細身の彼が現れ、彼女を連れてザブーン・・・

早速大きなアシカが追っかけたが、負けたのだろう・・・
1人さびしく眠りに付いたが、人の良いおっさんのような顔が、印象的でした。

まるで映画でも見ているような1シーンを見ているようでした。



ジュゴンの食事中。

オスのジュンイチ君の誕生のケーキが飾ってました~。

ビックリ~・・・ブチャイクな顔をガラスにベタッ・・・いろんなパフォーマンス有りで大人も夢中・・・(笑)

また、サービスで、チュッと楽しい。

帰りに教えてもらった所で、貝焼きを食べて、満足しながら「これから帰る」というと、時間を見て「5:32分があると」駅まで1分のところなので、間にあった~。
津で鈍行に乗り換え亀山へ。

亀山から柘植へ向かうとき2回停車。

1回目は軽い地震とか、2回目は上り線が動物と接触とかで・・・いずれもすぐ出てくれよかった~。
こうして短い時間でいろいろ遊べ、最高の1日となりました。友達に感謝。


Posted by ノンノン at 18:23 Comments( 14 ) ボチボチ日記

2010年08月25日

   8月27日レイ大学習成果発表会

朝からレイ大で、1日ホームページアップの当番でS氏と。

レイ大へ行くとやたらと車が多い・・・

みんな忙しそう・・・

27日が学集成果発表会で、今日から展示。

27日の発表会は10:10~14:40分まで

少しだけお見せしましょう。

たくさん力作がありました。

オットットット・・・

これを見てるどこではない、更新当番だった~・・・

2台のノートパソコンの立ち上がりが遅いこと・・・

気長に待ってスロースロー・・・

だいぶしてからサクサク動くが、取り掛かり間での時間の長いこと・・・

学生さんが持ってきたUSBから上書きして更新をすると・・・???

写真が出なかったりページが出ず。

S氏がいろいろ探りながら1つ1つ調べると・・・

html、htmがちゃんぽんに混じってる。

プロバイダに登録しているのがhtmなのに、htmlが
入っていたり、写真を1枚1枚きちんと小文字で小さく
してから名前をつけないと、勝手に大文字になったりで、
写真が見えない。

パソコンもいらぬおせっかいをするものだ。

昼食は草津のサービスエリアへ、レイ大から3分ぐらいで
行けるので、アジのから揚げ定食で、おなかがいっぱい。

さあ、午後からが大変、サクサク動いていた手が止まり、
意識がポーン・・・

ハッと気づきゴメ~ン・・・

ポーンとはじけた後は、気持ちがよかった~・・・(笑)

S氏ゴメンネ~


Posted by ノンノン at 22:41 Comments( 2 ) ボチボチ日記

2010年08月22日

   何故に忙しいのか・・・

実家から帰ってからの忙しかった事。

日中はいろんな予定をクリア。

自分の事が出来るのは、夜しかない。

気がつくと白々・・・慌てて寝て
いつもの時間7:30起床。

また、1日が吹っ飛ぶ・・・

とうとうくたびれて友達と水春へ

サウナ、岩盤浴でじっくり汗を出し、ポカリスエット2000mlを持っていき、帰りはいつも空。

疲れを取ろうと豚シャブ食べ放題でしっかり頂き、岩盤浴で寝る。

あの疲れはどこへ・・・

帰ったらまた忙しい。

パソコン教室では、フィッシングサイトに迷い込んだ時など、いろいろ悪質なものに出会ったときの対処を教えていただきました。

パソコンはべんりでも難しいことや、悪質なことをする人がいるのにビックリ。






帰りにユリを沢山頂き、友達にもあげると喜ばれ、花には人を癒す力が沢山あることを知りました。

この間からアルバムを整理していたが、若かりし頃、お花の免許を取ったのが出てきたが・・・

型も何もかも忘れ、ただ花瓶に刺している私。

ユリが可愛そう・・・






実家へ帰っていたとき、娘へと作っていたカーディガンが出来、娘の好きなお菓子と一緒に送ってきてくれました。

娘にピッタリで大喜び。

私も、今日の日本語養成講座へ母が編んでくれたのを着て、ムキムキマンの太腕を隠すため、汗取りショールをかけ、主人にパチリ。

「ショールをかけたら、太いのが分からないでしょう」「いや、太っているのは隠しようが無いよ」だって・・・

この間から写真の整理をし、アルバムに張っていきながら、「昔は細かったなあ・・・今のはなんだろう・・・年か・・・ブクブク太った体型にガックリ・・・

ところで、主人の若い頃の顔が、韓流スターみたいだったが・・・爺さんになったなあ・・・

写真もためると大仕事になる事を知った私でした~。


Posted by ノンノン at 23:39 Comments( 8 ) ボチボチ日記

2010年08月18日

   実家2



母がNHKでキーボードのレッスンで、私が
町を散策している時。

お・お・おもしろ~い。  

1匹のワンコの前のワンコのシッポが鉄板に?

その前の鉄板の前には上体が・・・?

写真を撮りながらなっとく・・・

これなら怒ったり、喧嘩をしないで相手が気がつくことを、祈って作られたものだと分かり、拍手を送りたくなった。

母とおすし屋さんへ・・・美味しかった~

帰るなり、レース編みの服から室内着に着替えたと思ったら、早速グランドピアニストをセットしてから、コーヒー豆を3種あわせて、ゆったりと落ちるのをまって、音楽を聞きながら飲んだコーヒーが美味しかった。

若いとき、音楽喫茶で気分が満たされた事を思い出しながら、母とおしゃべり。

コーヒーを飲み終わると、手はゴソゴソとレース編みの続きを。



左が私のために編んでくれたレース編みのインナーです。

右は娘へのカーディガンの製作中。

袖はもう1模様を編んで、片方もこれからです。

音楽を聴きながら、私と話しながら手は絶えず動いています。

まるで聖徳太子のような母だ・・・

母は冬のソナタを見てからヨン様の大フアンに。

自分でビデオを撮り、何度も見ているが、ビデオを再生してる間中、手は動き時々チラ見をしていたが、今は冬のソナタをリピートして音楽を聞きながら、ヨン様の事を熱く語っている。

母がレース編みをしている時、半年ぶりに使わない食器を全てを洗ったり、台所を使いやすく。

母のグランドピアニストの置き場も作れたし・・・

とうとう帰る日になりました。

いつも帰る前は、自分自身を子どもから主婦に切り替えて帰りたいので、早めに家を出ます。

駅まで送るという母を押しとどめ、早めに家を出て駅前の図書館へ・・・

ここでインターネットと言う文字を見たので、借りられるかと聞くと、「カードがありますか」

分けを話すと、5階へ行ってください。

同じ事を聞かれ、同じ事を話すと「30分ですか、1時間ですか」「時間があるので1時間御願いします」

母は、前はインターネットをしていたが、「メールより生の声が聞きたい」とネットを外した。

久しぶりにブログへ・・・何人かにコメントを送ってると、テロップが流れ「お時間になりました」プツン。

でも良かった~・・・

夜行バスまでまだ時間があるので、1階のおすし屋さんへ。

駅前なので、女性の1人客がかなり多い。

100円寿司とは違うが、美味しいのでいつ行っても沢山のお客さん。

大きなメニューが目に止まり、どうしようか~・・・
タベタ~イ・・・

ウニの貝焼が2,100円・・・

帰るとき母からお小遣いを頂いたので、自分へのご褒美に・・・

思い切って、ついでに女性が頼んでいたビールも・・・

ビールが飲めるようになった私だが、友達と飲むが、1人でビールを頼んだのは初めてで、生チュウより小さなグラスの事を始めて知った。

あっちでもこっちでも、1人の女性客たちはグラスビールを・・・

なんかとっても気分が良くなったところで、夜行バスへ。

私の席はトイレの後ろの席で、ついたてがあり、椅子の間がかなりゆとりがある。

大きなかばんを足元に置くと椅子の高さと丁度。

足がまっすぐ伸ばせるので、クーラーに弱い私は毛布をかけ、ショールやスカーフを肩にかけグーグー・・・

京都へつくまでグッスリ眠れた~

長いのを読んでいただきありがとうございました。


Posted by ノンノン at 18:38 Comments( 12 ) ボチボチ日記