2012年04月14日
地球市民の森で植樹祭とバルーン
びわ湖大橋のふもとから、野洲川廃川敷地を利用して12回目の植樹祭が
「びわこ地球市民の森」 で行われました。今年3月迄植栽された数は約142,000本に達したとか。
出掛ける時は雨、雨空を見上げながら早く上がって欲しいと心の中で祈る。
だが、着いた時は雨がやみホッ・・・
挨拶などの後に一斉に風船が空高く舞い上がり、龍が空へ向かっているような・・・
写真をアップしたいが、画像挿入を押した途端相変わらずパソコンが固まり、しばらくは写真なしです。
今も固まり再起動して書いています。
初めての植樹祭に参加でグループで誘導され、スコップと軍手を借りて植えるとすぐ私たちのテントへ。
滋賀県健康いきがづくり協議会のテントでは、バザーとワッフル、私たちはバルーンをやるのであわてて戻ると、親子で並んでいました。
「ふわふわ」バルーンのクラブの方と、バルーンが縁で知り合ったブログの友達で
「健太」さんが応援に来てくれ、4人でセッセセッセと、子供たちの要求にこたえてたが、「ホワイトタイガー」ヒェー出来ねえ~・・・「ゴメンネおばちゃん作った事がないのよ」と、いうと健太さんが「僕が作ります・・・」有り難かった~・・・ありがとうございました。
友達は風船に空気詰めを頑張ってやってくれ、暑い暑い・・・ありがとう・・・
元、県知事の国松さんの奥さんが、皆に美味しいマス寿司とチラシを作って来てくれお昼を頂きました。
ありがとうございます。
帰りは桜が見事なので、あちこちを見ながら地元のじゅ楽の里にきたら・・・
オオウッ、素晴らしい・・・お見事・・・堪能して・・・元気でいられるって幸せだなあ…
今日、応援をしてくれた皆さん、ありがとうございました。
「びわこ地球市民の森」 で行われました。今年3月迄植栽された数は約142,000本に達したとか。
出掛ける時は雨、雨空を見上げながら早く上がって欲しいと心の中で祈る。
だが、着いた時は雨がやみホッ・・・
挨拶などの後に一斉に風船が空高く舞い上がり、龍が空へ向かっているような・・・
写真をアップしたいが、画像挿入を押した途端相変わらずパソコンが固まり、しばらくは写真なしです。
今も固まり再起動して書いています。
初めての植樹祭に参加でグループで誘導され、スコップと軍手を借りて植えるとすぐ私たちのテントへ。
滋賀県健康いきがづくり協議会のテントでは、バザーとワッフル、私たちはバルーンをやるのであわてて戻ると、親子で並んでいました。
「ふわふわ」バルーンのクラブの方と、バルーンが縁で知り合ったブログの友達で
「健太」さんが応援に来てくれ、4人でセッセセッセと、子供たちの要求にこたえてたが、「ホワイトタイガー」ヒェー出来ねえ~・・・「ゴメンネおばちゃん作った事がないのよ」と、いうと健太さんが「僕が作ります・・・」有り難かった~・・・ありがとうございました。
友達は風船に空気詰めを頑張ってやってくれ、暑い暑い・・・ありがとう・・・
元、県知事の国松さんの奥さんが、皆に美味しいマス寿司とチラシを作って来てくれお昼を頂きました。
ありがとうございます。
帰りは桜が見事なので、あちこちを見ながら地元のじゅ楽の里にきたら・・・
オオウッ、素晴らしい・・・お見事・・・堪能して・・・元気でいられるって幸せだなあ…
今日、応援をしてくれた皆さん、ありがとうございました。
2012年04月13日
明日は植樹祭
明日はびわ湖大橋の近くの「びわこ地球市民の森」で、植樹祭が行われます。
9:30~受付
9:45~オープニングセレモニー
10:00~開会式
10:45~一斉植樹
11:15~体験ブース
食のブース
お楽しみのブース
14:00 閉会
ここまで書いてウッヒャ~ッ・・・
びわこシニアネットのアップしたのを見て書いたら・・・
11:15が1:15分に、14時の閉会が4時に地図をぎりぎりにスキャンしたのが歪んでいました・・・
びわこシニアネットを見てくれた方・・・ゴメンナサ~イ~・・・<(_ _)>
私たちのバルーンクラブ「ふわふわ」が参加するので、ちびっこの皆さん沢山集まってね~・・・
お天気が心配だ~・・・
9:30~受付
9:45~オープニングセレモニー
10:00~開会式
10:45~一斉植樹
11:15~体験ブース
食のブース
お楽しみのブース
14:00 閉会
ここまで書いてウッヒャ~ッ・・・
びわこシニアネットのアップしたのを見て書いたら・・・
11:15が1:15分に、14時の閉会が4時に地図をぎりぎりにスキャンしたのが歪んでいました・・・
びわこシニアネットを見てくれた方・・・ゴメンナサ~イ~・・・<(_ _)>
私たちのバルーンクラブ「ふわふわ」が参加するので、ちびっこの皆さん沢山集まってね~・・・
お天気が心配だ~・・・
2012年04月12日
桜は女神&25期生クラス会
10日にレイ大へ行く時、ほとんど桜が咲いていなかったが、11日は25期生のスポレク学科のクラス会。
プリンスホテルまで行く時、前日走った道を行ったが・・・
オオウッ、前日と景色がガラッと変わり、一斉に花を広げ癒しを与える見事な演出に、「桜の女神」がフッと息を吹きかけたこの鮮やかさに拍手を送りたくなった。
だが、つれない雨に桜が可愛そう・・・土手の桜が寒そうで大きな傘でもさしてあげたい。
プリンスホテルに、25期生スポレク学科のクラスの方が集まり、37階でバイキングをお腹一杯頂きました。
沢山あり、少しずつ取ったがアッというまに山盛りになり、何皿も・・・
入学をしたのが10年前の10月。
皆と出会ってから早、10年目に突入するが、皆さん当時と全然変わっていない。
だが、私は「太ったね」だって・・・(笑)
この間、亡くなったクラスメート、奥様を亡くされた方、子供さんを亡くされた方、大病を乗り越えた方が、辛い現状を乗り越えて参加されたが、明るい笑顔で前向きに歩き、見習う事が多かった。
午後からミシガンに乗ったが割とガラガラだったので、好きな所に陣取る事が出来た。
かなり雨が降っており景色はぼやけてたが、ショーを見たり雑談。
フッと売店を見るとバルーンで作ったのが置いてあり、教えてもらったり教えたり。
船はグルット周り大津港へ。私たちはプリンスホテルまでなので、乗っていると・・・
ドヤドヤ・・・アッというまに満席・・・すごい込みようでした。
無事到着し、帰りはお土産を頂きルンルン・・・美味しいプリンスホテルのパウンドケーキが2本。
ありがとうございました。
今日、主人と湖南市のにごり池に花を見に行ったが6分咲き・・・
5月に店を出す前が、10日のレイ大から帰る時寄ったが花が8分咲きだったのを思い出し行く。
満開で気持ちが良い、お弁当やゆで卵を持ってきたので、「お花を見ながら食べよう」というと、娘が「これから店をやるのに、恥ずかしいわ」それなら店の中で・・・
帰りは主人と極楽湯でゆっくりし、食事をして帰りました。
プリンスホテルまで行く時、前日走った道を行ったが・・・
オオウッ、前日と景色がガラッと変わり、一斉に花を広げ癒しを与える見事な演出に、「桜の女神」がフッと息を吹きかけたこの鮮やかさに拍手を送りたくなった。
だが、つれない雨に桜が可愛そう・・・土手の桜が寒そうで大きな傘でもさしてあげたい。
プリンスホテルに、25期生スポレク学科のクラスの方が集まり、37階でバイキングをお腹一杯頂きました。
沢山あり、少しずつ取ったがアッというまに山盛りになり、何皿も・・・
入学をしたのが10年前の10月。
皆と出会ってから早、10年目に突入するが、皆さん当時と全然変わっていない。
だが、私は「太ったね」だって・・・(笑)
この間、亡くなったクラスメート、奥様を亡くされた方、子供さんを亡くされた方、大病を乗り越えた方が、辛い現状を乗り越えて参加されたが、明るい笑顔で前向きに歩き、見習う事が多かった。
午後からミシガンに乗ったが割とガラガラだったので、好きな所に陣取る事が出来た。
かなり雨が降っており景色はぼやけてたが、ショーを見たり雑談。
フッと売店を見るとバルーンで作ったのが置いてあり、教えてもらったり教えたり。
船はグルット周り大津港へ。私たちはプリンスホテルまでなので、乗っていると・・・
ドヤドヤ・・・アッというまに満席・・・すごい込みようでした。
無事到着し、帰りはお土産を頂きルンルン・・・美味しいプリンスホテルのパウンドケーキが2本。
ありがとうございました。
今日、主人と湖南市のにごり池に花を見に行ったが6分咲き・・・
5月に店を出す前が、10日のレイ大から帰る時寄ったが花が8分咲きだったのを思い出し行く。
満開で気持ちが良い、お弁当やゆで卵を持ってきたので、「お花を見ながら食べよう」というと、娘が「これから店をやるのに、恥ずかしいわ」それなら店の中で・・・
帰りは主人と極楽湯でゆっくりし、食事をして帰りました。
2012年04月11日
桜が咲いた~
7日、日本語教室の前期が、サンヒルズの下の水戸まちづくりセンターで7時から行われました。
見た顔、初めての顔・・・クラス分けをして1回めが始まりました。
7月21日まで15回シリーズです。
10日、レイ大で「びわこシニアネット」当番で、桜を撮りたいと思っていたが、昨日までは咲いていなかった。
近くの日本精工の桜は、毎年見事な姿を見せてくれる、駄目もとで8;30に寄ると、オオウッ、咲いていた~。
思わずパチパチ撮り、トレセンの方からレイ大へ向かうと、両側に水仙が・・・春だ~・・・パチパチ・・・
だが、ブログに写真を載せようとすると、パソコンが固まるので、「びわこシニアネット」トップページの真ん中と、「事務局スタッフのひとりごと」に写真を入れました~。
4時半ごろやっと作業が終わり、友達宅と、娘の仕事場に寄りました。
丁度娘が学校から帰ってくる途中で、南草津へ迎えに行き、食事をしてから仕事場へ。
ウワ~ッ、前の桜が満開だ~・・・場所によっては咲き方が違うんだ~・・・パチパチ・・・
仕事場は、だいぶ中が様になってきた。
娘が台になってくれるかと・・・一生懸命揉んでくれ、心地良い音楽が流れ、ウトウト・・・
もう少しお願い出来るかと言われ、納得するまでやって良いと・・・母はグーグーです・・・(笑)
終わったと声をかけられ、時間を見ると10時。スゴ~イ・・・身体から顔まで丁寧にやってくれ、身体がスキーッ・・・娘よ、ありがとう。
見た顔、初めての顔・・・クラス分けをして1回めが始まりました。
7月21日まで15回シリーズです。
10日、レイ大で「びわこシニアネット」当番で、桜を撮りたいと思っていたが、昨日までは咲いていなかった。
近くの日本精工の桜は、毎年見事な姿を見せてくれる、駄目もとで8;30に寄ると、オオウッ、咲いていた~。
思わずパチパチ撮り、トレセンの方からレイ大へ向かうと、両側に水仙が・・・春だ~・・・パチパチ・・・
だが、ブログに写真を載せようとすると、パソコンが固まるので、「びわこシニアネット」トップページの真ん中と、「事務局スタッフのひとりごと」に写真を入れました~。
4時半ごろやっと作業が終わり、友達宅と、娘の仕事場に寄りました。
丁度娘が学校から帰ってくる途中で、南草津へ迎えに行き、食事をしてから仕事場へ。
ウワ~ッ、前の桜が満開だ~・・・場所によっては咲き方が違うんだ~・・・パチパチ・・・
仕事場は、だいぶ中が様になってきた。
娘が台になってくれるかと・・・一生懸命揉んでくれ、心地良い音楽が流れ、ウトウト・・・
もう少しお願い出来るかと言われ、納得するまでやって良いと・・・母はグーグーです・・・(笑)
終わったと声をかけられ、時間を見ると10時。スゴ~イ・・・身体から顔まで丁寧にやってくれ、身体がスキーッ・・・娘よ、ありがとう。
2012年04月07日
震災から6回目実家編2
3月31日 母と2人でバルーンの時に使うエプロンを作る。
ああでもないこうでもない・・・生地をチョキチョキ切ると母がビックリして、「きちんと計ってしつけをかけたら」そんなことをしたら、面倒で私には出来ないと、手メージャーでチョキチョキミシンでザ―ッ・・・
出来た~・・・母が「あんたは不思議な子ね、計らないで出来るなんて・・・でも、素敵ね」
母の毛糸が沢山ありいろんな袋に入っている。1目で分かるようにしてあげよう。大きな透明な袋の中に、小さな透明の袋に色分けを入れて、いる物いらない物の整理・・・
アクリルが沢山あるが、母はあまりアクリルは使わないので、新しい物が大きな袋一杯に、使い残しでもアクセントに入れる事が出来るので、これも大袋一杯に・・・仮設住宅へ持って行こう、昨年暮れに行った時、純毛はいらないが化繊が欲しいと言っていたので。
前日履いていた革靴が履きにくそうなので、母に靴を買ってあげる。軽くて歩きやすいと・・・母はこんなに安い靴は初めてだろう・・・(笑)
4月1日
母が新しい靴を嬉しそうに履きお出かけ、お昼はお寿司屋さんへ。
ランチメニューが1,000円ぐらいで、寿司か天下丼か海鮮丼の3つに分かれ、母は寿司、私は海鮮丼・・・ビックリするほどいろんな海の物が・・・野菜、うどん、茶碗蒸し・・・美味しかった~
買い物をしたら母は疲れたと・・・可愛そうに普段外へ出てない母はすぐ疲れる。
母を家に置き、その足で仮設住宅へ。
5人が日向ぼっこ・・・皆手編みの可愛い帽子をかぶって座っていたので話をすると、この方が作ってくれたと・・・
化繊だがというと、「化繊が欲しかったので良かった~、皆でたわしを作って、お世話になった方たちへ少しのお礼に差し上げたい」と・・・
良かった~、母のところにあっても使わないより、利用してくれる方たちがいるって、化繊も喜んでいるだろう。
夕方母の髪を切って染め、私も染めた。小さな頭にビックリで、涙が出そうに。
2人とも髪を切り染めて美女美女が・・・(笑)
夜11時から「イサン」を見てた時、急に震度4の地震。この日は何も倒れなかったが、かなり長い揺れ。
母はいつも不安を感じても遠くへいる私たちに心配をかけないようにしているのだろう、前に地震速報を見た時、電話をしても「大丈夫だよ」だが、来てみるとテレビや引き出しが散らばり心細かっただろうに。
しばらく地震の放送、その後イサンが始まったが続きからで・・・ガガ~ン・・・
2日目、朝から夜の9時までお片付けをしてから高速へ乗って帰ってきました~。
ブログが前後したが、ノンノンのホームページに、写真と共に私の記録として残します。
ああでもないこうでもない・・・生地をチョキチョキ切ると母がビックリして、「きちんと計ってしつけをかけたら」そんなことをしたら、面倒で私には出来ないと、手メージャーでチョキチョキミシンでザ―ッ・・・
出来た~・・・母が「あんたは不思議な子ね、計らないで出来るなんて・・・でも、素敵ね」
母の毛糸が沢山ありいろんな袋に入っている。1目で分かるようにしてあげよう。大きな透明な袋の中に、小さな透明の袋に色分けを入れて、いる物いらない物の整理・・・
アクリルが沢山あるが、母はあまりアクリルは使わないので、新しい物が大きな袋一杯に、使い残しでもアクセントに入れる事が出来るので、これも大袋一杯に・・・仮設住宅へ持って行こう、昨年暮れに行った時、純毛はいらないが化繊が欲しいと言っていたので。
前日履いていた革靴が履きにくそうなので、母に靴を買ってあげる。軽くて歩きやすいと・・・母はこんなに安い靴は初めてだろう・・・(笑)
4月1日
母が新しい靴を嬉しそうに履きお出かけ、お昼はお寿司屋さんへ。
ランチメニューが1,000円ぐらいで、寿司か天下丼か海鮮丼の3つに分かれ、母は寿司、私は海鮮丼・・・ビックリするほどいろんな海の物が・・・野菜、うどん、茶碗蒸し・・・美味しかった~
買い物をしたら母は疲れたと・・・可愛そうに普段外へ出てない母はすぐ疲れる。
母を家に置き、その足で仮設住宅へ。
5人が日向ぼっこ・・・皆手編みの可愛い帽子をかぶって座っていたので話をすると、この方が作ってくれたと・・・
化繊だがというと、「化繊が欲しかったので良かった~、皆でたわしを作って、お世話になった方たちへ少しのお礼に差し上げたい」と・・・
良かった~、母のところにあっても使わないより、利用してくれる方たちがいるって、化繊も喜んでいるだろう。
夕方母の髪を切って染め、私も染めた。小さな頭にビックリで、涙が出そうに。
2人とも髪を切り染めて美女美女が・・・(笑)
夜11時から「イサン」を見てた時、急に震度4の地震。この日は何も倒れなかったが、かなり長い揺れ。
母はいつも不安を感じても遠くへいる私たちに心配をかけないようにしているのだろう、前に地震速報を見た時、電話をしても「大丈夫だよ」だが、来てみるとテレビや引き出しが散らばり心細かっただろうに。
しばらく地震の放送、その後イサンが始まったが続きからで・・・ガガ~ン・・・
2日目、朝から夜の9時までお片付けをしてから高速へ乗って帰ってきました~。
ブログが前後したが、ノンノンのホームページに、写真と共に私の記録として残します。