この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月28日

   忙しかった~

25日の午前中にふれあいの館に手芸ボランティアの「スイーツ」さんからフクロウが届いてると連絡があったので、行ってきました。



実は5周年記念のとき、着物地で作ったフクロウを100円で売ってたので、かわいいし、福が来ると縁起がよいので20ヶ買い、後、5,60個を・・・ウ~ンとうなったとき、代表者のKさんが「どなたにあげたいのですか?」

「日本語教室へ来る生徒さんと、後は指導者たちへ最終のお楽しみ会にあげたいし、国際協会でお世話になってる方々に・・・」

「寄付します」 「エ~ッ」そしてできたから持ってきたとのこと。

行って話を聞いてビックリ・・・

その、代表のKさんが、1人で60個作ったとの事でした。生地、木を切ったり貼り付けたり、縫ったりとかなり手が係り、Kさんが一人一人喜ぶ顔を想像しながら、愛情をかけながら作った作品が2箱にドド~ン。

電話で感謝を述べ、「7月24日にあげますね」と、いうと「不思議~、私の誕生日の日です、これもご縁ですね~」優しい声のトーンが上がっていました。

あげる時にKさんの事をしっかり話してあげないと・・・


昼に国際協会の広報部の集まりで、土山においしいお蕎麦屋「玄鹿」さんがあるというので、連れて行ってもらいました。


隠れ家的で、老夫婦2人が美味しいお蕎麦を提供しているので、次から次とお客様が入り、口コミってすごいなと。



食後に「KIAたいむず」の発行で頑張っている広報部の方々に、頂いたいきさつを話しあげると、皆さんビックリしながらも喜んでくれました。Kさん、ありがとうございます。

国際協会へ行き、「KIAたいむず」の追い込みで、レイアウトを・・・

26日湖灯塾で「琵琶湖の自然を描く~プランクトンの本まで」画家、イラストレーター今森 洋輔さんの講演を聞きに、ここで八風さんに7月3日に近江兄弟社学園 ヴォーリズ平和礼拝堂で開かれる野田 敦子さんが金子みすずさんの詩を歌われる整理券を3枚頂いてきました。

夜は日本語教室だが、この日は全体的に少なく寂しかったです。

27日町内の健康推進員達が夏季料理を保健センターでおこないました。

久々に懐かしい顔、顔、顔・・・こういう時しか会えないので、参加はするべきですね。



箱詰め押し寿司の美松寿司、豆腐の揚げボール、澄まし汁、フルーツと野菜の寒天、どれも美味しくいただきました。

終ってから草津へ、用事を済ませ帰ってくるとき携帯が・・・

「お風呂いかな~い・・・」ここ何日か忙しくヘロヘロになっている私は「いく~・・・」

いったん家に帰り風呂の用意をして行ってきま~す。

岩盤浴でグーグーお風呂の外でグーグー・・・かなり疲れてる・・・グーグーグーグー・・・zzz

食事は元気をつけようとシャブシャブ食べ放題・・・


2人で9人前ずつ頼み、お腹がイッパ~イ・・・

乗せて行ってもらったのに、往復グーグーー・・・ここんと頃いろいろあったもんな~

いろいろをかけないが・・・(笑)


Posted by ノンノン at 18:10 Comments( 9 ) ボチボチ日記