2010年03月04日
目の下を新幹線が


2010年2月24日 国際協会にて、昨年に続き2回目です。 今年初めてのバルーンのお仕事でした。
赤とんぼ、ダッコワンコ、キリン、剣を作ったが、あちこちで、バ~ン・・・キャ~・・・(笑)
とっさに日本語でなくポルトガル語が時々・・・(笑)
キリンを作っているのに、ダックスフンドになったり、剣ではエイヤ~ッ・・・(笑)
後ろの子は、ダックスフンドを腕に付けるところの輪に、作ったものを挿し、塔にしたり、キリンでは模様を綺麗に描く子、細かい細かい柄を描く子・・・楽しかったです。


今日は9:30からレイ大で、ホームページのアシスタントで行ってきました。
教室へ入るなり、同じ町内の方が・・・ビックリ・・・頑張っておりました。
5回シリーズの3回目が終りました。
食事は「大津市公設地方卸売市場 」の「バイキングのいっしん太助.」へ、久しぶりで行こうと・・・
生きの良い食材で作っているので、美味しかったです。


今度クラスの文化部の集まりがフォレオであるが、行った事がないといったら、友達が行こうって・・・
中は幕をしてカラッポだったり、閉店終いなどがあり、なんか建物の割にはチョット寂しかったような・・・
友達が良いところへ行こう・・・と、誘ってくれた所は、新幹線が目の下をものすごい速さで駆け抜けるところ教えてもらいました。
5分に1本は右からで2分ぐらいすると左から来るからと教えてもらい、見ていると退屈しないし、高速道路が見え、奥には琵琶湖と比叡山と中々景色が良いところで、これだけでも目玉になりそうな・・・
今年もお雛様を出している時間が無かった~・・・


せめて食事は・・・ひし形のお寿司で・・・と、牛乳パックを上と真ん中で切り、寿司めし、青海苔と昆布味のご飯、ゆで卵をつぶしたもの、そぼろご飯を、順に重ねひな祭りらしく・・・
昨日友達に頂いたカーネンションとトックが家を明るくしています。
写真を撮りそこなったが、これにはまぐりのお吸い物と焼き魚をつけて・・・
左の白いのはカピス海ヨーグルトの種を、娘がもらってきて以来はまっています。
今まで何度かやっていたが・・・途中で雑菌が入ったりでやめてたが・・・
面倒なのは毎日入れ物を、熱湯消毒する事だが、家族のためならエーンヤコーラで、楽しい儀式となりました。