この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年03月01日

   家族とお泊り会のボランティア

ここしばらくは鬼のかく乱の延長か・・・?目の奥がチカチカ・・・頭はフラフラ・・・

そんな時、クラブ仲間の男の子に頼まれ、ボランティアの話が・・・
スランプから抜けたかったので、OKを・・・

しかしその後、買い物に行き愕然・・・腰が痛い・・・力が入らない・・・カートにつかまって歩くのがやっと。

友達に電話をすると1日なら出れるが・・・で、彼に交代の連絡。

その後友達が、2日間出れるとのこと、私も体調が楽になったので二人で参加を・・・

前置きが長くなったが、2月27日、28日に希望が丘「青年の城」で、「親子でお泊り会」に行ってきました。



希望が丘の、緑のスタッフの足元の竹にローソクが皆をお出迎え。

親子で30人が揃い、3班に別れ、ボランティアスタッフが3名ずつ担当。

各班の行動で、「青年の城」の中を探検という名目で、ゲームやクラフトを・・・



私たちはクラフト室でかぶとを折り、絵を描いてもらったが、ユニークな絵、お父さん、お母さんの素晴らしい漫画、兄弟お互い後ろ向きで描いた絵が全く同じと、驚きが・・・

昼食後、各家族で「のぼり作り」子どもも大人も一生懸命に取り組んでいます。


それぞれ、のぼりを持って班のリーダーとネイチャーゲームへ・・・行ってらっしゃい・・・

帰ってきたら大ホールで、いろんなゲームを9つやるので、それぞれセッテング。



私の担当はわりばしダーツでペットボトルに立って割り箸がいくつ入るか・・・

皆が帰るまで、支度が終ったスタッフ達と、いろいろチャレンジ。

あんたがたどこさと、歌を歌いながらボールをつき、「さ」のところで足をくぐらせるのがあり、子どもの頃を思い出し、足をブンブン廻すと、若いスタッフ達が「オオウッ、すごい・・・」おにいちゃんたちにやってもらうと、足を皆反対に曲げ、やりにくそう・・・

帰ってきた子供たちも、ボール1つつけないのでビックリ・・・

全員が得点表を持っていろいろチャレンジ。

夕食は食堂で頂いたが、栄養を考えてた献立で美味しくいただきました。

夜は星空観察だったが、あいにくの曇で、スライドで説明。



28日の朝は雨・・・心配していたが、9時に森のハイキングの時は太陽が・・・

それぞれの班移動で、のぼりがヒラヒラ・・・マップを見ながら、指示されたのを探し、下に書いている数字を書き、あっちで一緒になったり、こっちでバッタリと・・・楽しそう。

お昼は、ジャンケンで勝った組から献立を選び、班ごと調理を・・・



カレーちゃんこなべ、豚キムチなべ、チーズクリームなべと美味しそうに出来ました。

全ての料理を頂くというものでした。



朝出発の時、1個のおにぎりを頂き、それをモミモミして五平餅を作るが、竹を細長く切って、つぶれたご飯の上に置き、平らにしてタレをつけて焼いたり、サツマイモを濡れ新聞に包み、アルミホイルで巻き、炭火のところへ並べ、枯葉をかけてもらい焼芋のおいしかったこと。

フルーツゼリーも作り、皆はお腹一杯に・・・

帰りはバスで青年の城へ・・・

アッというまに2日間は無事終了・・・

心配をしていた私の身体は、ポカリスエットのお陰で、大丈夫でした~。


Posted by ノンノン at 16:22 Comments( 14 ) ボチボチ日記