この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年05月05日

   現地調べ

あっという間に今日は5月5日になりました・・・トホホ・・・

今日の日のために昨日制服を借りに友達の所へ・・・

前にやっていた「湖南スポ・レクJrクラブ」の制服は綺麗な薄いブルーで、どんなに人が多くても、1目でわかる色です。

わからないことはブルーのおばちゃんに聞けば直ぐ分かるということから、全員着るが、一人お手伝いをしてくれる方にも着てもらおうと・・・

ダンス服で四苦八苦している私は、どうしたら・・・アドバイスがありました。

紙を2つ折りにして、胴回りとすそを丸くして2枚同じのを作って縫えば良いとのこと、アリガトウ、ワラビの太いのをいただきました。とても柔らかで美味しかったです。

帰りに菩提寺禅寺を探しに、早速カーナビで誘導してもらうと、いつも通る道をまっすぐ行き、「右へ」エッエッ・・・・こんな細い所・・・
後ろを見ると車がいたのでそろそろと進むとまた「右へ・・・」慌ててウインカーを出し右折。

ゆっくりと細い道を上がり曲がろうとしたら行き止まりのようだ。

近くの民家に聞くと、「階段の前を左に行くと駐車場が・・・」あったので、戻りながら、それにしても高い階段だなあとおもい、ふと見ると「和田神社」???菩提寺禅寺でないのか・・・

また民家へ聞くと「駐車場の前が・・・」もう一度バックをしていったが寺はなくて、民家。

ここで聞こうと玄関へまわると、ジャジャ~ン・・・ビックリビックリ・・・

大きなお寺が・・・ヒェーッ、たまげたあ~・・・

恐る恐る近寄ると、ここから出てくる方に出会い、中を見ると、男女が・・・

「明日子ども会でお世話になりますノンノンですが、ここが菩提寺禅寺ですか・・・」 「ハイそうです、どうぞおあがりください」

すすめられ、上がって話を聞くと、ここの住職さんと奥さんでした。

住職さんの前にA3の象さんや綺麗な色使いで絵が、上には、はなまつりと書かれているのを見て、「これ、描かれたのですか?」

「小さな絵を拡大して、明日、子供たちに話をする材料です、石部で人形劇をやっていました」

恥ずかしいが初めて聞く話で、「ゴメンナサイ、知らなかったので・・・」学校や、施設を、滋賀県から全国的にいかれるとか、近く佐渡に行くと・・・

「人形劇、なんて懐かしいのでしょう・・・子どもの頃、日曜学校をやっていた両親が、皆に紙粘土で指人形を作り、クリスマスや、お祭りに発表して喜ばれました。テレビや娯楽のない時代の頃の話です」

住職さんは大分あちこちで、やっていたそうです。

話を聞いて奈良の東大寺や、皇室とも深い関係があると聞き、ビックリ。

ここを観光にしたらという話が出たが、観光は絶対ダメですと断ったとか・・・

申し訳ないがとてもひっそりとした所にあり、全国からこのお寺さんへ伺う方が沢山いるとか・・・

私の所から近いが、こういうお寺があるとは知りませんでした~。

現地を確かめに来てよかったと・・・


Posted by ノンノン at 02:56 Comments( 2 ) ボチボチ日記