2011年3月11日 東日本大震災で、災害に遭われた方々のご冥福とお見舞いを申し上げます。


テレビからショッキングな映像が流れ、正直言って心が凍ったようでした。

とてもひどい東北地方太平洋沖地震の名を改め、東日本大震災の様子が青森、岩手、気仙沼、石巻、浪江、いわき、水戸、千葉と幅広く地震と津波の脅威が町をメチャメチャ。

安心だと言われてた原子力発電所が被害を受け、目に見えない脅威が襲い始めました。

原発が1番心配だが、テレビからいわきのその後の様子がほとんど見えてこなくて、不安が一杯でした。

東日本大震災・・・NO1
東日本大震災・・・NO1

このような甚大な被害状況を目の当たりにして心が痛むばかりでした。

テレビはマグニチュード8・8から、世界最大級の9・0に切り替えられたのを放映していました。

北海道、岩手、青森、宮城、福島、水戸、千葉~鹿児島までの太平洋側に津波警報で、真っ赤な線が引かれ、日本海の山形~佐賀まで津波注意報で、赤と青で日本がグルット囲まれていた。

大津波が寄せ、家、車、船などを町中にすごい勢いで飲み込んでいました。

波が引いた後は、家がバラバラに崩壊し、町がなくなり、車や船が打ち上げられ線路がたれたりと、悲惨な状態でした。

父の転勤で、石巻、郡山、いわきに住み、退職後は気候が良いいわきに落ち着きました。

その、石巻、いわきが・・・絶句・・・青森、岩手・・・ひどすぎる~・・・

すぐ実家へ帰ろうとしたら、弟が「姉き、今は動かないでくれ~」

ただ事でない緊張感を感じました。

何かをしなければ・・・気持は焦るが何をしたら良いか分からない苛立ち。

そうだ、寒いのでコートや冬物を送ろうと箱に詰めたが、新品でないとダメとか、受け付けてないとか・・・

ふれあいの館ではタオルを被災地へ送ると書いてあったので、さっそく新品で頂いた状態の物を袋一杯届けたが、心は重い。

母の所は電気とガスが通っているが断水状態。

さっそく水やカップラーメンなどを送ろうとしたら、水は3本まで、カップラーメンなど数量限定。

いろいろ詰めて宅配に電話をすると、いわきに入れない状態だと。

やっと29日に届けられる事がわかり、持っていったら4,5日かかると言ったがお願いしたら翌日に無事母の元へ届けられホッ・・・

30日は母の誕生日でプレゼントも届き、1番嬉しかったのは断水が解除された事でした。

ガソリンも何箇所か営業が出来た事を知り、4月2日に飛んで行きたかったが、第2次の講習会が2日、3日あり、これを受けないと、静岡、北海道、東京のいずれかで受けなばならないので、心を鬼にして研修を受けました。

最後の講義が終わり、先輩と同期の交流会が6時からあったが、途中で失礼して野菜やマスクを買っていわきに飛びました。

もう、1か月になるのに、隣の地区や、あちこちまだ断水状態で、店もほとんどが開いていない。

地震の事を忘れてはいけないと、思い悩んだが、1か月後のテレビを写し思い切って、事実を見てきた事も乗せようかと思いました。

でも、心が重い・・・

今日はレイカディア大学の「びわこシニアネット」の事務局を担当していた方が、転勤になるのでお別れ会。

近くまで来ていながら心が重く、足が中々向かないので、「遅れると電話」「待っている」と言われ思い切って行く。

皆にいわきの事を聞かれ話し、その後皆に元気づけられ、やっと逃げてはダメだ、辛いのは当事者なのだと気づき記録を書く気になりました。

沢山の方から、電話、メール、ブログへ御心配を頂き有難うございました。


同じカテゴリー(ボチボチ日記)の記事画像
淡海生涯カレッジ草津校閉講式
ビートの聴いた音楽と、美味しかった1日
今年もよろしくお願いいたします
魔の時期かな
水墨画講座
寿楽の里で、空中音庭という題で音楽
同じカテゴリー(ボチボチ日記)の記事
 お世話になりました (2017-03-28 00:19)
 おめでとうございます (2017-01-03 13:27)
 淡海生涯カレッジ草津校閉講式 (2016-02-15 03:12)
 ビートの聴いた音楽と、美味しかった1日 (2016-02-07 12:46)
 終わった~ (2016-01-30 19:09)
 Windows 10 にしました (2016-01-16 00:34)


Posted by ノンノン at 00:31 │Comments( 8 ) ボチボチ日記
この記事へのコメント
長いことご無沙汰してすみません。

大変だったのですね。
お母様も、皆さまも、言葉に尽くせない経験をされたのですね。

私は、静岡の姪から地震のことを聞いて大変さの一部を感じ取ったぐらいで、テレビ画面を見ても、あまりの情報の多さに混乱気味でした。

だから、ノンノンさんがこんな思いをされていることにも気付かず、のほほん、としていました。

今更なんですが、お母様、皆様が一日も早く日常の生活を取り戻されますよう、また、ノンノンさんも心身をいとわれますよう、ご祈念します。そして、私は私なりにできることで、被災地の方の復旧にご協力させて頂きます。
Posted by 夢想花夢想花 at 2011年04月13日 04:10
おはようございます。
あの時あの時間、風邪をひいて寝込んでいてテレビを見ていました。こちらでも少しゆれたのですが、まさかこんなことになるとは。

一日も早い復興を願っています。
Posted by 吉祥吉祥 at 2011年04月13日 06:52
お早うございます!

 お帰りなさい!

 やっぱりお母さん思いのノンノンさんですから
居ても立ってもおられなくて、福島へ帰省された
ようですね。

 現地へ入って被災地を見ることはテレビの画面
から入ってくる情報と違って、実際の生々しい姿
でしょうから心の痛み方も違うでしょうね。

 いわき市は新しく設定された原発事故の「緊急
時避難準備区域」にも入らなかったので一安心で
しょうが、昨日また震度6弱の地震が襲うなどお
年寄りには厳しい状況が続いていますね。

 福岡にも福島から避難してこられた方が何家族
かおられますが、早く落ち着いて元の家に戻れる
日が来ることを願っています。

 ノンノンさんもまだしばらくは心休まる日がな
いでしょうが、お家族がご無事だったことがなに
よりです。徐々に普通の生活に戻れるようになる
ことを心から祈っています。
Posted by PANDORA at 2011年04月13日 10:25
> 夢想花さん、こんばんわ~

有難うございます。

やっと逃げてはダメだと、記録として残さねばと思いながら辛かったが、被災者が頑張っているので、見てきた事、感じた事を乗せてから、いつものような生活を乗せる事にします。

姪子さんの所も大変だったのですね。

御自分で出来る応援をされる事は、大賛成です。
Posted by ノンノンノンノン at 2011年04月13日 20:52
> 吉祥さん、お風邪はその後いかがですか。

私も南草津のフェリエでインターネットの講習で、いわきの事を知り、すぐ電話をしたが通じ大丈夫だと・・・

家に帰りテレビを見てビックリ、こんなにすごい事になるとは・・・

皆で復興をお祈りしましょうね。
Posted by ノンノンノンノン at 2011年04月13日 21:03
> PANDORAさん、有難うございます。

本当にテレビを見ていると胸が痛み、現実を見るともっと辛くなりますね。

でも、目をそらしてはいけないと、腹をくくって写真を取ってきました。

私の知っている方も3週間九州へ行っていたが、帰ってきたと・・・

放射能は目に見えないので、厄介ですね。

いわきはマスクをした方が沢山おりました。

母を連れて帰りたかったが、ライフラインが復興したので、ここで頑張ると・・・1人で帰ってきました。
Posted by ノンノンノンノン at 2011年04月13日 21:16
ノンノンさん お帰りなさい

お母様やご兄弟への心配
行くに行けなかった時間

辛い気持ちを抱えて過ごしてらっしゃるだろうと思っていました。
原発の問題に余震とは思えぬ 大きな地震が続き
ご家族への心配は尽きぬとは思います。
ノンノンさんの心が晴れる時を!
東北の1日も早い復興を!心から祈っています。
Posted by 犬白ママ at 2011年04月13日 22:18
> 犬白ママさん、ただいま~

本当に行けなかった時は苦しかったですね。

朝と夜はテレビを見てたが、日中はテレビ、ラジオをかけず、音のない所で今迄出来なかった整理に夢中で、あっという間に日が飛んで行きました~。

まだ、心は重いが行ってボランティアをしたお陰で、今迄見えなかった事が見えたようでした。

いつまでもふさいでいては、被災者へ申し訳ないので、少しずつですが前に進みますね。

御心配を有難うございました。
Posted by ノンノン at 2011年04月14日 01:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。