2011年11月30日
グランドゴルフとよし笛コンサート
久々に、元レイ大のホームページ教室の交流会が行われました。


皆さんの好きなグランドゴルフを、親水公園で行われたが、1日前ならおそらく寒くて出来なかっただろう。
この日は気持ちよくグランド日よりでした。
???前の人たちが10人ぐらいで多く、何回か待っていたが、最後のコースから行こうと楽しみました。
段々グループに近づいてくると、驚いた事に盲人の方と、2人で手をつなぎ、鈴の音で打ったボールが近づくと手で計らせ打たせていました。
嬉しかった~、目が不自由でも、サポートをしてくれる方がいて、同じ事を楽しめるって・・・
そういえば、友達とオランダ空港で添乗員に断って両替から帰ってきたら、広い空港内がガラ~ン。
空港の方がいたので、「ジャパニーズ団体、どっち?」と聞くと出口を指差したので、友達とかけ足で次々と団体を追いかけたが、私たちのグループはどこにもいない。
「ここよ~」と聞こえ振り向くと車のカートというのかな、私のトランクに黄色いリボンをつけていたのがヒラヒラ、思わず手すりにつかまり空港の中をタッタカタタッタカ・・・
まるで映画の1シーンみたいな、友達に手を差し伸べたがつかめず、後ろからタッタカタ・・・
空港を出てバスの所へ。運転手はまだ、来ないという。
さあ、外国で迷子になって添乗員が探してるかもと、思ったら「オーイ、オーイ」私たちの団体が走ってきた。それも、かなり速かった。
大きな柱の裏にいたとか、グループには、8人の盲人の方がいて、「2人が走っていった~」の声で全員が追いかけてきたとか。
3か所の美術館巡りに8人も・・・?不思議だった。
添乗員の歩き方が早く、細い路地をパッパッと周り、皆が「見失った~」と言うと、「右よ、左よ」と、アドバイスがあり、皆ビックリ。
美術館ではトランシーバーを聴きながら、しっかりと絵の前に立ち頷いている。
話をしたら、九州の旅行仲間と落ち合って来たと・・・
山登りや水泳で身体を鍛え、健常者と同じ事をするための努力をして、パソコン、生け花や編み物もするし、耳が私たちの目で、心で見ていると教えられ同じグループで良かった~・・・と思った事を思い出しました。
今は、手助けする方が増え、皆と同じ事が出来るって素晴らしいな・・・
話は変わり、ホールインワンを2つも出した方がいてビックリ。


3ホールもやりたいというので、私の心臓からストップが出たので、車の中で寝てると別れ、駐車場へ。
私の心臓は、やわだがある程度までは同じ事が出来る事に感謝。
皆でピソリーノで、お腹一杯食べ満足してもらって良かった~。
11月27日は私たちのよし笛の先生のコンサートがサキラで行われました。
「はなちゃんず・よし笛チャリティーコンサート」です。


「祈り」として東日本大震災で、被災者の方が、お嫁さんと孫を失ったが2人は見つかったが、息子さんはまだ見つからないし、ふるさとも無くなったと・・・
そんな時中村先生のよし笛の音色を聴き、生きる力を頂いたとお手紙を紹介しながら、心をこめて吹いたよし笛の音が澄んだ音色で会場へ流れました。
会場は水を打ったようにシーン、静かな音色が心に響き、先生の思いが伝わってきました。
私が吹く音色はまだまだ澄んだ音が出ない、早く先生のような音色を出したいと、改めて思いました。


皆さんの好きなグランドゴルフを、親水公園で行われたが、1日前ならおそらく寒くて出来なかっただろう。
この日は気持ちよくグランド日よりでした。
???前の人たちが10人ぐらいで多く、何回か待っていたが、最後のコースから行こうと楽しみました。
段々グループに近づいてくると、驚いた事に盲人の方と、2人で手をつなぎ、鈴の音で打ったボールが近づくと手で計らせ打たせていました。
嬉しかった~、目が不自由でも、サポートをしてくれる方がいて、同じ事を楽しめるって・・・
そういえば、友達とオランダ空港で添乗員に断って両替から帰ってきたら、広い空港内がガラ~ン。
空港の方がいたので、「ジャパニーズ団体、どっち?」と聞くと出口を指差したので、友達とかけ足で次々と団体を追いかけたが、私たちのグループはどこにもいない。
「ここよ~」と聞こえ振り向くと車のカートというのかな、私のトランクに黄色いリボンをつけていたのがヒラヒラ、思わず手すりにつかまり空港の中をタッタカタタッタカ・・・
まるで映画の1シーンみたいな、友達に手を差し伸べたがつかめず、後ろからタッタカタ・・・
空港を出てバスの所へ。運転手はまだ、来ないという。
さあ、外国で迷子になって添乗員が探してるかもと、思ったら「オーイ、オーイ」私たちの団体が走ってきた。それも、かなり速かった。
大きな柱の裏にいたとか、グループには、8人の盲人の方がいて、「2人が走っていった~」の声で全員が追いかけてきたとか。
3か所の美術館巡りに8人も・・・?不思議だった。
添乗員の歩き方が早く、細い路地をパッパッと周り、皆が「見失った~」と言うと、「右よ、左よ」と、アドバイスがあり、皆ビックリ。
美術館ではトランシーバーを聴きながら、しっかりと絵の前に立ち頷いている。
話をしたら、九州の旅行仲間と落ち合って来たと・・・
山登りや水泳で身体を鍛え、健常者と同じ事をするための努力をして、パソコン、生け花や編み物もするし、耳が私たちの目で、心で見ていると教えられ同じグループで良かった~・・・と思った事を思い出しました。
今は、手助けする方が増え、皆と同じ事が出来るって素晴らしいな・・・
話は変わり、ホールインワンを2つも出した方がいてビックリ。


3ホールもやりたいというので、私の心臓からストップが出たので、車の中で寝てると別れ、駐車場へ。
私の心臓は、やわだがある程度までは同じ事が出来る事に感謝。
皆でピソリーノで、お腹一杯食べ満足してもらって良かった~。
11月27日は私たちのよし笛の先生のコンサートがサキラで行われました。
「はなちゃんず・よし笛チャリティーコンサート」です。


「祈り」として東日本大震災で、被災者の方が、お嫁さんと孫を失ったが2人は見つかったが、息子さんはまだ見つからないし、ふるさとも無くなったと・・・
そんな時中村先生のよし笛の音色を聴き、生きる力を頂いたとお手紙を紹介しながら、心をこめて吹いたよし笛の音が澄んだ音色で会場へ流れました。
会場は水を打ったようにシーン、静かな音色が心に響き、先生の思いが伝わってきました。
私が吹く音色はまだまだ澄んだ音が出ない、早く先生のような音色を出したいと、改めて思いました。
Posted by
ノンノン
at
00:47
│Comments(
2
) │
ボチボチ日記
この記事へのコメント
鈴の音でですか・・・
ん。。
正直胸をうたれました
素敵な記事、感動をありがとうございます
kenichi
ん。。
正直胸をうたれました
素敵な記事、感動をありがとうございます
kenichi
Posted by kenichi. at 2011年11月30日 20:21
> kenichi. さん、こんばんわ~
本当に鈴の音を頼りに距離が離れているのに、段々近づきゴールって素晴らしいですね。
人と人の絆をしっかり感じ、素晴らしいものを見せていただいた事に感謝しました。
本当に鈴の音を頼りに距離が離れているのに、段々近づきゴールって素晴らしいですね。
人と人の絆をしっかり感じ、素晴らしいものを見せていただいた事に感謝しました。
Posted by ノンノン at 2011年12月02日 20:08