この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月29日

   学生気分を

27日はレイ大の31期生と32期生の学習成果発表会が行われました。







大教室では生活科学学科・地域文化学科・健康レクリエーション学科・園芸学科・陶芸学科の5科目の1年、2年のクラス発表会が生き生きと行われました。

下の左は2年生で、私たちと名前が同じく、スポーツ・レクリエーション学科だが、32期生の1年生からは健康・レクリエーション学科に変わり、なんかさびしい感じがしました。

私たちの発表会も踊りと、客席が一体になって運動したのが重なり、当時を走馬灯を見てるみたいにグルグル駆け回る。






体育館、各教室に力作が飾られていました。

昼食はレイ大の食堂がいっぱいなので、立命館大学へ。


オオウッ、若者がいっぱい・・・

えび入りの天丼が390円・・・ヤス~イ・・・

値段良し、味良し、若者のエネルギーをいただけるので、ここを教えてくれた友達に感謝。

右は別棟で、びわこホテルのシェフがやっているところを見学させて頂、今度予約を・・・


28日は龍谷大学で、第18回夕照(せきしょう)コンサートを3時から7時半まで・・・実際終わったのが8:30分ぐらいかな?





駐車場が満杯なので、フォレオへと誘導があり、そこからシャトルバスで龍谷大学のドームのコンサート場へ来たときは3番目が始まっていました。

客席は満員だが、ポツンポツンと空いており、それもすぐ埋まる。

ビックリしたのは、小・中・高・大学の演奏する人、指揮をする先生、スタッフが全員オレンジカラーのTシャツでした。

小学生でも大きい人に負けないくらい迫力があり、素晴らしい演奏でした。

龍谷大学のマスコット、ロン君とロンちゃんも愛嬌を振りまいていました。





18校のうち、1校だけが真っ黒な服が印象的でした。

生き生きと動きのある演奏スタイルでした。

マスコットのキャフィー、旅マロ、ウオータンも会場に花を添えていました。

龍谷大学の半分の吹奏学部なのか、突如場内が真っ暗になり、楽器に光るのをくっつけ、ディズニーランドよろしく、行進曲で、場内を盛り上げました。

気持ちがワクワクドキドキ・・・後ろではチアガールが・・・

クライマックスになり、ここで終わりかと思ったら、舞台の上には龍谷大学の吹奏学部が待機。

やりにくいのでは・・・と、思ったが、リズムにノリノリ・・・スゴ~イ・・・



指揮者の背中が皆を陶酔させてやるぜと言う気配が・・・

関西で金賞を取ったとか・・・

素晴らしい曲にウットリと・・・アンコールが沸き、1曲弾いてくれたが、それでも席を立たないお客さん。

もう少し浸っていたかったが、アナウンスで終わりを告げ、シャトルバスでフォレオへ・・・

こうして、3つの大学で、それぞれの若さのエキスを頂き、学生気分を存分に味わって、若返りました。

真夏の夜の演奏会が終わり、若いっていいなあと・・・


Posted by ノンノン at 22:31 Comments( 14 ) ボチボチ日記