外掃除

ノンノン

2010年12月15日 21:24

12日 この日はあるパーティーを断っていたので、大掃除を・・・と・と・と・

裏庭に行くと、木が伸び放題、植木鉢に雑草や枯れ草が一杯、木の切ったのがゴロゴロ、植木鉢がゴロゴロ、2ヶ月前に雑草を抜き取ったが沢山芽をふき・・・

ウワ~ッ、植木の棚の上にノ-ゼンカズラが覆いかぶさっている~。

マイダーリン様、なんとかして~・・・

悲鳴に近いのが心で叫んだと思うと、身体が勝手に動き、ツルが天高く木に絡まりよじ登っていくのをチョキンチョキン。

前にも書いたが主人がノ-ゼンカズラが好きで、ピンク、オレンジ、カレーカズラはカレーの匂いがすると、喜んでいた。

夏はハットするような色で、みんなの目をあび誇らしそうに咲いていたが、10年目ぐらいになったとき、突然「苦しい」と聞こえたようなので、あたりを見回しても誰もいない・・・

おかしいなあ・・・とゆっくり見回すと、マロニエの木が私に囁いたように思え見ると、ノウゼンカズラのツルガグルグルと・・・

そっと引っ張ったが、ツルには手が付いており、ガッシリと張り付いていたので、ベリベリはがすと1センチぐらいのくぼみが螺旋錠に・・・可哀想に・・・

主人は単身赴任、物凄く怖い感じを受けたので、地面をほると、ウワ~ッ・・・

ドクロのような根っこから縦横無尽に根がのび、大地も息苦しかったのだろう・・・

何時間もかけて、テコの原理でやっと掘り起こしたら、1メートルぐらいの根っこでした。

キャ~キモイ・・・

それからあちこちから芽が出ると、摘んできたので、家では生きのびれないと思ったのか、コンクリートの下から隣の畑に移動し、気がつくと、ノ-ゼンカヅズラが、ゾゾ~ン、慌てて謝り毎年手入れをしていたが・・・

主人に頼んでも、知らんぷり・・・

今年も隣に手を広げているのをある程度は取ったが、裏のフェンスをよじ登り、棚の上にも覆いかぶさっていた。

体力的に弱くなってきたので、根を切っていたが、上は後からと思ってそのままだったのだ。

5ミリぐらいの所をくぐり、くわえ込んであちこち大きなコブが・・・切り落とすのが大変。

沢山重ねていた植木鉢の中を通り、モジャモジャと根を張り巡らし、重なっている植木鉢の小さな穴から出て手を広げていたので、1つ1つ植木鉢のモジャモジャをとったり・・・

ついでだから全部をおろし、主人が使いやすいように並べかえ。

もう一つの棚の下には娘のタイヤを置いていたが、取りにくいので、タイヤの移動もして、雨がかからぬようにしたり囲いを作ったり・・・

主人は植木を沢山置いて、毎日水やりで、約2時間かけて植木を見ているが・・・

何を見ているのだろうか。。。

裏庭のの半分は雑草も抜き、キレイになった。

まだ、倉庫をはさみ後、半分もある。

お正月がくるのよ~・・・って言いたいが・・・

13日 最後のよし笛の練習が終わり、買い物をして家に帰ると・・・

主人がセッセセッセとゴミ集め。

後の草を入れた袋も頼むと出してくれた。


14日 8時ごろ洗濯を干していたら、早めに窓を磨こう・・・

カッパを着て主人の長靴を履き、完全武装。

主人に2階までホースを引っ張ってもらい、三脚2台もあげてもらった。

バケツに洗剤を入れ、窓ふきモップというのか洗ったあと、水気を取るのが付いているので、ベランダがわの窓をゴシゴシ・・・

ホースの先をジェットにしてビューッッと水かけ、その後で、水気取り。

屋根の上にフェンスの上から1台の三脚を、ベランダに1台を置きフェンスを乗り越え南側の窓をゴシゴシ、ビュー・・・

最後はベランダもゴシゴシビューできれいになった。

終わろうとしたが、まだ明るかったので、下の部屋の窓も・・・

疲れたので、中断して伸びてる木をゴリゴリストーン・・・

また窓掃除・・・フー1日外だったなあ・・・疲れた~・・・

フッと気づくと荷物が・・・

犬白ママさんからでした~・・・ビックリビックリ・・・

美味しいお菓子と、パソコンの時温かい履きものでした~。

1口お菓子を口にポンと入れると、ジワ~ッと疲れを取ってくれ、身体が楽になりました。

黄色い所にフェザーと、ダウンが50%ずつ入り、左の黒いのが底で滑らない素材でした。

今まで脚が冷たいと椅子に座っていたが、軽くて暖かくて、階段を降りたら脚が疲れているのに、トントントン・・・ウワ~ッカル~イ・・・

犬白ママさん、ありがとうございます。


関連記事